↓下のリンクは福岡市教育情報ネットワークに接続されたコンピューター以外からは接続できません。
暗号化されたページを安全に閲覧する方法について(SSL無効化,TLS有効化)
校務端末へのセキュリティ証明書ファイルのインストール作業用ページはこちら
「インターネットエクスプローラー11」バージョンアップ作業用ページはこちら
【全校種】インターネット利用におけるセキュリティの強化について
■ 「福岡市学校教育情報ネットワーク」に関する問い合わせ先一覧
※内容を確認して,下記の担当へ電話してください。内 容 |
担当所管課 |
電 話 番 号 |
||
1 |
インターネットの接続 |
教育センター ヘルプデスク |
822-2855 |
|
電子メールの送受信 | ||||
学校(園)ホームページ関係 | ||||
全庁OAの接続に関すること | ||||
2 |
全庁OAのメール・掲示板・スケジュール等に関すること | 総務企画局 情報システム課 システム運用係 |
711-4284 |
|
3 |
福岡市教育委員会 総合オンラインシステム |
学級編成 |
教職員第1課 |
711-4612 |
4 |
自己評価・業績評価 | 教職員第3課
|
711-4616 |
|
5 |
普通教室校内LAN整備等 | 学 事 課 保 守 業 者 |
711-4632 |
|
6 |
緊急配信メール | 学 事 課 |
711-4632 |
|
就学援助システム | 711-4693 |
|||
7 |
災害共済給付オンライン請求システム | 健康教育課 |
711-4643 |
|
8 |
栄養士ネットワークシステム | 711-4642 |
■ 学校内のパソコン・情報機器の操作・障害に関するお問い合わせ先
○ 学校ICTヘルプデスクサービス【連絡先】 0120-710-572
【受付時間】 平日(月~金曜日) 9:00~18:00
(日祝日・盆休暇8/13~8/15・年末年始12/29~1/3は除く)
【FAX】 0120-553-795
【メール】 ict-help@esco.co.jp
■ 福岡市学校教育情報ネットワークの主なトラブル内容及び対処法
○ネットワークがつながらないトラブル内容
|
主な原因
|
対処法 |
数台のパソコンのみつながらない
|
ケーブルの接続不良、ハブの障害 が考えられます。 |
・パソコン、ハブからLANケーブルが抜けていないか確認してください。 |
職員室またはパソコン教室など、 学校内の一部のネットワークが つながらない |
ケーブルの接続不良、ハブ、ルータの障害が考えられます。 |
・ハブ、ルータからLANケーブルが抜けていないか確認してください。 |
学校内すべてのパソコンにおいて つながらない |
通信機器の故障、不正動作および学校から外のネットワーク障害が考えられます。 |
・ハブ、ルータからLANケーブルが抜けていないか確認してください。 |
○ホームページ更新
トラブル内容 |
主な原因 |
対処法 |
|
F T P に よ る デ | タ 転 送 |
FFFTPがつながらない | FFFTPが正しく設定されていない可能性があります。 | ・センターホームページの「更新マニュアル」を参考に設定の確認を してください。 |
接続できたがフォルダが表示さない | FFFTPが正しく設定されていない可能性があります。 | ・センターホームページの「更新マニュアル」を参考に設定の確認を
してください。 ([ホストの初期フォルダ]に/schoolhp/ の記載が無い可能性があり ます。) |
|
接続できたが学校のフォルダがない | 誤って削除された可能性があります。 | ・ヘルプデスクにお問合せください。フォルダを作成いたします。 | |
アップロードができない |
|
・センターホームページの「更新マニュアル」を参考に設定の確認を してください。[PASVモード]のチェックボックスが選択されている場 合、チェックボックスをクリックしてチェックを外してください。 |
|
ウィルス対策ソフトとWindowsのファイヤーウォールが 二重起動しているためと考えられます。 | ・Windowsのファイヤーウォールを一旦無効にてください。 | ||
C 新 |
CGI更新にてタイムアウトエラーが 発生する | ファイル数が多い場合や、容量が多い場合、ネットワーク が混雑している事が多いです。 | ・ファイル数、ファイル容量を出来る限り少なくしてください。 |
反応が無い | 転送中です。そのままお待ちください。20分以上反応がない場合、通信が途絶えてる可能性があります。この場合,原因として、ファイル数過多や、容量過多、ネットワークの 混雑が考えられます。 | ・ファイル数、ファイル容量を出来る限り少なくしてください。 |
|
正常に更新終了後ホームページを確認しても更新前のページが表示される | パソコン内のキャッシュを参照しています。 | ・対象のページを表示した状態で強制的に画面を更新してください。 |
|
ページや画像が表示されない | ファイル名に日本語が使用されている場合、正常に表示されません。もしくは画像のパス(置き場所の指定)が正しくないことが考えられます。 |
・ファイル名、フォルダ名は半角英数字で命名してください。 |
○メールの問い合わせ
トラブル内容 |
主な原因 |
対処法 |
迷惑メールが多い。 | 迷惑メールをサーバ側にて,逐次削除する事はできません。(ウイルスメールは削除しています。)メールソフト等にて削除してください。 | ・メールルールの設定にて、キーワードやアドレスを対象に振分け、削除を行ってください。設定方法は各メーラーで違います。各メールソフトの説明書をもとに設定してください。 |
(備考)
Mcfeeウイルス定義ファイル「2018/3/8付」最新ツール <<ダウンロード>>
MicrosoftOffice2013 ServicePack1 <<ダウンロード>>
InternetExplorer11 日本語言語パック <<ダウンロード>>
FFFTP <<ダウンロード>>
Adobe Flash Player 21 <<ダウンロード>>
Adobe Reader XI <<ダウンロード>>
Adobe Reader DC <<ダウンロード>>
Google Chrome <<ダウンロード>>
大判プリンタードライバ【EPSON PX-8000シリーズ】windows7(32bit)用
<<ダウンロード>>
プリンタードライバ【京セラ TASKalfa 3500i/4500i/5500i】
KXドライバー ver6.3.0909(Windows用 推奨ドライバー)
<<ダウンロード>>
スキャナドライバ【EPSON ES-H300】windows7(32bit)用
<<ダウンロード>>
スキャナドライバ【EPSON ES-H7200】windows7(32bit)用
<<ダウンロード>>
CONETS【接続確認用ページ,https】ライセンス <<接続>>
CONETS【接続確認用ページ,https】ビューア <<接続>>
CONETS【接続確認用ページ,https】教材ダウンロード <<接続>>
https通信における証明書ファイル
<<ダウンロード>>
自動構成スクリプト確認①URL <<関連ページへ>>
自動構成スクリプト確認②IP <<関連ページへ>>
職員ポータル関連 <<関連ページへ>>