2月19日(金)古くなっていた運動場の鉄棒・のぼり棒が新しくなりました。体育の授業で、2・3年生が鉄棒をしていますが、新しい鉄棒で一生懸命がんばっていました。のぼり棒もカラフルな色になり、昼休みに子どもたちが楽しく遊んでいます。遊具を大切にしながら、楽しく使ってほしいと思います。
2月5日(金)5年生は算数、6年生は理科でプログラミングの学習をしました。クロームブックでプログラミングの教材を使い、画面上のブロックを操作して、様々な図形を作成していました。初めての学習でしたが、楽しみながらやっていました。
1月23日(土)オンライン土曜授業を行いました。オンライン授業に向けて、クロームブックの操作を自分でできるように学校で学習をしてきました。子どもたちはどんどん上達していき、今日の授業を楽しみにしていたようです。自宅で参加した人だけでなく、学校で参加したもいましたが、大きなトラブルもなく2時間の授業ができました。保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。
1月15日(金)3学期の体育の授業風景です。1年生はなわとび、4年生はタグラグビー、6年生はサッカーに取り組んでいます。寒い日が続いていましたが、今日は暖かくて気持ちよさそうにやっていました。緊急事態宣言が発令され学校生活でも制限が増えていますが、体を動かすことの楽しさを感じてほしいと思います。
1月8日(金)令和3年になり、3学期がはじまりました。冬休みあけで、コロナ感染者が急増していることもあり、7日と8日は体育館で健康チェックを行い、健康状態の確認をしてから教室に入るようにしました。3学期の始業式は、TV放送で行いました。校長先生の話のあと、生徒指導の先生からは、月のめあて「あいさつをしよう」についての話がありました。8日は、昨夜からの積雪で運動場が真っ白でした。数年ぶりにみ
12月25日(金)2学期の終業式をTV放送で行いました。TV画面を通した校長先生の話をとてもよくきいていました。がんばり発表は2年生と5年生の代表児童が発表しました。それぞれ2学期にがんばったことをしっかり話せていました。生徒指導の先生の話では、冬休みの過ごし方についての話でした。冬休みを安全で健康に過ごせるように、子どもたちも考えてくれたのではないでしょうか・・・長かった2学期でしたが、
12月22日(火)6年生が学年体育で学級対抗リレーをしました。バトンタッチに緊張しながら、みんな全力で走っていましたが、さすが6年生、走る姿もかっこよかったです。走るのはきつかったようですが、みんなでバトンをつないだあとの笑顔がとても素敵でした。
12月16日(水)5年生が、学年でミニ運動会を行いました。いろいろな種目を楽しみながらやっていました。最後に全員で踊ったソーラン節は素晴らしかったです。気温の低い日でしたが、寒さに負けず、よく頑張りました。
12月14日(月)一人に一台ずつ「クロームブック」というタブレット端末が整備されました。学校ではタブレット学習ができるように準備を始めています。子どもたちも、はじめてさわるクロームブックにとてもわくわくしていました。緊張しながら自分でパスワードをいれてログインをしました。学年に応じたタブレット学習をしています。