体育館にて終業式と退任式が行われました。校長先生から1学期の振り返りの話や夏休みの過ごし方についての話などがありました。子ども達は真剣に話を聞いていて、4月からの成長を感じました。また、いじめゼロの標語の表彰式や音読発表もありました。その後、緒方先生の退任式があり、最後はアーチを作ってお見送りをしました。緒方先生本当にありがとうございました。
まが玉つくりをしました。子ども達は必死で削り、それぞれに素晴らしいものを作りあげることができていました。その他にも、地域の近辺の古墳や出土品の話も聞くことができて、学び多い時間になりました。
クラス対抗でリレーをしました。初めは泳げなかった子どももいましたが、今日のリレーでは、泳げていたり、距離をのばしていたりしました。早く泳げるようになっていた子どももいて成長を感じました。
クラスにワックスがけをしました。休み明けきれいなクラスで学習ができそうです。休み明けの子ども達の表情が楽しみです。
食育についての話をしていただきました。給食の先生がどんな気持ちで給食を作っているのかを知り、これからの給食の食べ方を考えることができました。子ども達の中には、給食の先生の気持ちを知り、完食を目指す目標を立てる子どもも見られ、意欲が高まっていました。給食や食べ物への感謝の気持ちを忘れずに、食べていけるよう促していきたいと思います。
読み聞かせの話、いつも子ども達は楽しみにしています。今日も夢中で話を聞いていました。ありがとうございました。
6時間目に学校近くにある田植えをした田んぼを見に行きました。田植えをした後、見に行った子ども達はその成長の速さに驚いていました。大きくなっているとともに、緑の濃さが濃くなっていると田んぼに見入っていました。自分達で植えた苗が確実に育っていることに喜びも感じていた子ども達でした。
体育館で6年生対象に「薬物乱用防止教育」が行われました。「1回でも絶対だめ!!」「すすめられてもきっぱりと断る勇気を!」と,決して他人事ではなく,身近に潜む危険だということを知ることができました。
2年2組の児童が持ってきてくれたセミの幼虫を教室のカーテンにつかまらせていたら、羽化がはじまりました。2時間ほど経つと薄緑の羽を伸ばし始め、だんだん色が変化していき、クマゼミになりました。子ども達は、神秘的な生命の誕生を見ることができ、感激していました。