学習参観・懇談会が行われました。5年生はスマホ、ケータイ安全教室が行われました。スマホやケータイの使い方を間違えると大変危険なことを動画を通じてわかりやすく教えて下さったり、安全な使い方についてやルールを守ることなど多くのことを学ぶことができました。今回をきっかけにご家庭でもう一度スマホ、ケータイの使い方を話し合っていただけたらと思います。
新学習指導要領全面実施に向けて,徳永先生(英語リーダー)に外国語の研修をして頂きました。外国語指導の仕方を全教職員で学びました。
今日から2学期がスタートしました。各クラスでのテレビ始業式を行いました。校長先生や生徒指導の先生の話などを聞いて気持ちを新たにしていた子ども達でした。他にもいきみないと祭りの絵の表彰やいじめ0サミット参加の報告などがあり、テレビに釘付けの子ども達でした。子ども達の体調に気を付けながら2学期を一緒に楽しんでいきたいと思います。
6月末に植えた稲が大きくなりました。夏休みの間にさらに生長すること楽しみです。
今日は7月20日。1学期最後の日になりました。終業式が行われました。熱中症の話や夏休みの過ごし方についての話を子ども達は一生懸命聞いていました。1学期に頑張ったことの発表もありました。みんな本当に1学期よく頑張りました。夏休み元気に過ごして、2学期の始業式でまた元気に会えるのを楽しみにしています。良い夏休みを!!
5年生は学年でクラスマッチをしました。プールで水球をしました。子ども達はパスをつなぎながら一生懸命頑張っていました。熱い戦いが行われ、時間はあっという間に過ぎていきました。みんな終わったあと、すがすがしい表情をしていました。今年の学校のプールももう少しで最後です。この続きは夏休みに家族で楽しいで欲しいと思います。
ラオスから壱岐南小に7名の友達が遊びに来てくれました。福岡の紹介やラオスの踊りの披露や一緒に歌を歌ったり、一緒に習字をしたり、けん玉やドッジボールなどの遊びをしたり、給食を一緒に食べたりと楽しむことができました。子ども達同士英語で話したり、ジェスチャーを交えて伝え合ったりと交流していました。あっという間の時間でもっと遊びたかったという声も聞かれ、とても充実した時間を過ごしたことが伝わってきま
社会科見学で博多港・ポートタワーに行きました。博多港ではフェリーに乗って博多湾の様子を思いっきり満喫するとともに、色々な説明を聞くことができ、大変良い学びになりました。その後、ポートタワーからの景色を楽しむことができました。周辺がどんな様子なのか実際に見ることができました。帰り道、山笠の展示を見てその大きさに圧倒されていた子ども達でした。様々な体験ができ、貴重な学習をすることができました。
田植えを行いました。泥の感触に初めは戸惑っていた子ども達でしたが、次第に慣れてくると田植えに熱中する姿が見られました。服も泥だらけになるくらい沢山の苗を植えることができました。また、米つくりの大変さも同時に感じていた子ども達でした。