全校一斉にスタンプラリー集会を行いました。3年生以上のクラスが様々な店に変身しました。「ランドセル玉入れ」や「脱出ゲーム」や「ピンボールランナー」など工夫を凝らした店がたくさんあり、楽しむことができました。
学習発表会が体育館で行われました。各学年練習の成果を十分に発揮して、頑張っていました。終えた後の子ども達はホッとした表情を見せてくれていました。本当によく頑張りました。今日はゆっくり休んでくださいね。
今日,チキンナゲッツの方々が壱岐南小学校に来られ,コンサートを開いてくれました。「いじめ」をテーマに歌詞にのせて,いじめがなくなるようにと,子どもたちを楽しませながら歌ってくれました。迫力のある曲も多く,子どもたちは合いの手を入れたり,手拍子をしたりして大いに盛り上がっていました。壱岐南小学校から「いじめ」をする人,される人,そしてそれを見ているだけの人がいなくなるよう願うばかりです。
全校朝会が行われました。校長先生の話や生徒指導の先生の話や2年生と5年生の音読の発表がありました。上手な音読の発表を聞くことができました。今年もあと2ヵ月。気合を入れて頑張っていきたいと思います。
劇団かしの樹の観劇会が行われました。はじめはバイオリン、チェロ、ピアノの演奏を聴かせて頂きました。見事な音色に子ども達は聴き入っていました。演奏が終わった後、大きな拍手が体育館を包んでいました。体育館がコンサート会場のようでした。次に、影絵の仕組みや影絵を映す体験も行われ、とても楽しんで学ぶことができました。その後、影絵による「ピーターパン」がありました。演奏も一緒になって贅沢な時を過ごす
学習参観・懇談会が行われました。5年生はスマホ、ケータイ安全教室が行われました。スマホやケータイの使い方を間違えると大変危険なことを動画を通じてわかりやすく教えて下さったり、安全な使い方についてやルールを守ることなど多くのことを学ぶことができました。今回をきっかけにご家庭でもう一度スマホ、ケータイの使い方を話し合っていただけたらと思います。
新学習指導要領全面実施に向けて,徳永先生(英語リーダー)に外国語の研修をして頂きました。外国語指導の仕方を全教職員で学びました。
今日から2学期がスタートしました。各クラスでのテレビ始業式を行いました。校長先生や生徒指導の先生の話などを聞いて気持ちを新たにしていた子ども達でした。他にもいきみないと祭りの絵の表彰やいじめ0サミット参加の報告などがあり、テレビに釘付けの子ども達でした。子ども達の体調に気を付けながら2学期を一緒に楽しんでいきたいと思います。
6月末に植えた稲が大きくなりました。夏休みの間にさらに生長すること楽しみです。