Home学校概要 学校だより一覧



[1] [2] [3] [4] [5] [次へ] [最後へ]

かなたけっこ ぐんぐん 3月号  [2023/03/01up]










■昔遊びを楽しんでいます! [2023/02/07up]



1年生では、生活科の学習で、昔遊びをしています。今まで、だるま落とし・お手玉・けん玉にチャレンジしていましたが、今週は、羽子板・こま・竹とんぼにチャレンジしました。初めて体験する子どもたちも多く、なかなか難しそうでしたが、慣れてくると友達と競い合ったり、笑顔が増えたりと楽しく活動する子どもたちの姿が印象的でした。これを機会に、他の昔遊びにもチャレンジしてほしいと思います。

昔遊びを楽しんでいます!の写真






■委員会活動を頑張っています [2023/02/03up]



6年生の委員会活動が終わり、今週から4年生が委員会活動に取り組んでいます。5年生に、仕事内容を教えてもらいながら、学校のために一生懸命頑張っています。4年生のために丁寧に、優しく教えてくれる5年生。説明を聞いて、責任感をもって仕事をしている4年生。来週の委員会活動も楽しみです。

委員会活動を頑張っていますの写真






かなたけっこ ぐんぐん 2月号  [2023/02/01up]










■アビスパ福岡「心の教育プロジェクト」 [2023/01/20up]



1月20日(金)にアビスパ福岡から4名のコーチに来ていただき、目的達成のために仲間と協力することの大切さや自分の夢について考える「心の教育プロジェクト」がありました。体を動かしながら学ぶ「ゲームの時間」と自分の夢について考える「トークの時間」があり、子ども達は楽しみながら学習をしている様子でした。後半の「トークの時間」では、自分の将来の夢をみんなの前で堂々と発表することができました!もうすぐ

アビスパ福岡「心の教育プロジェクト」の写真






かなたけっこ ぐんぐん 1月号  [2023/01/11up]










かなたけっこ ぐんぐん 12月号  [2022/12/01up]










■救命救急講習がありました。 [2022/11/18up]



11月12日(土)に学習参観がありました。5年生は「救命救急講習」をしました。今回は「胸骨圧迫」「AEDの使い方」について学びました。「胸骨圧迫」のポイントは、重ねた両手で「強く、速く、絶え間なく」圧迫することです。学習の最後は、代表の子ども達が人形を使って、胸部圧迫をしました。感想では、「簡単だと思っていたけど、いざやってみると緊張しました。」「いざというときにできるようにしておきたい。」など

救命救急講習がありました。の写真






かなたけっこ ぐんぐん 11月号  [2022/11/09up]










かなたけっこ ぐんぐん 10月号  [2022/10/04up]






















[1] [2] [3] [4] [5] [次へ] [最後へ]

[Homeへもどる]