2学期が始まって2週間が経ちました。3年生の教室から元気な歌声や素敵なリコーダーの音が聞こえてきます。今週は小筆を使った学習を行いました。初めての小筆の学習だったので、筆の持ち方や書き方を確認しながら、名前を書きました。これからの習字では自分の名前は小筆を使って書いていきます。次回の学習参観では、ぜひお子様の作品を見てみてください!
9月6日(水)に歯科衛生士による歯磨き指導をしました。「虫歯にならないための歯の磨き方を覚えよう」をめあてに、虫歯になる原因や歯の磨き方を教えてもらいました。ストロー模型を使って、実際に歯を磨く体験もすることができ、歯についてたくさんのことを知ることができました。歯はとても大事なので、学んだことを今後も活かしてもらいたいと思います。
2学期が始まって1週間がたちました。しっかりスタートダッシュを切り、勉強や係活動に取り組んでいます。1年生では、生活科の学習で校庭に生き物を探しに行きました。校庭の草むらには、バッタやコオロギ、大きなカマキリなどたくさんの生き物が見つかりました。秋の訪れを感じます。これから涼しくなって、勉強に集中できるといいですね。
本日、一学期終業式を迎えました。みんな揃って体育館で行いました。暑い中でしたが、しっかりと話を聞き、安全に過ごすことについて、考えることができました。2学期の始業式に元気に会いましょう。楽しい夏休みを、お過ごしください。
6年生最後のプール学習は着衣泳でした。水の事故にあったとき、助けが来るまで「浮いて待つ」学習です。実際に服を着てプールに入り、重さや泳ぎにくさを実感した子ども達。ペットボトルをお腹にあてて浮く練習からスタート。最後には見事、全員浮くことができました。もうすぐ夏休み。海や川へ出かけることもあると思います。この学習を忘れず、安全に気を付けて楽しい夏休みを過ごしてほしいものです。
用務員の先生に、安全なのこぎりの使い方を教わりました。安全に気を付けながら、真剣に取り組みました。上手に切ることができて、子どもたちも満足げな様子でした!
3年生は、総合的な学習の一環として、室見川に住む生き物や環境について調べる学習を行っています。現在は、パンフレットを活用して、室見川について調べたことを新聞にまとめています。来週の29日(木)に、「室見川環境学習」があります。「室見川の再生を語る会」の方に来ていただき、室見川に住む生き物について教えていただきます。室見川についてどんどん学びが深まっていきます。どんな新聞ができるか楽しみです!
6月13日(火)に、2年生はプール開きを実施しました。最初に、子どもたちの目標の発表やプールでのお約束を確認した後、プールに入りました。プールの中で、運動会で踊った「ザ・スーパーマリオ・アドベンチャー」をしたり、宝探しをしたりと、子どもたちが楽しく活動する姿が印象的でした。各学年でも、楽しいプール開きになっていたようです。
6月3日(土)に3年ぶりの運動会を開催することができました。今年度は、前半(2年生、3年生、5年生)、後半(1年生、4年生、6年生)の2部制で行いました。梅雨に入り、なかなか外での練習ができないこともありましたが、元気いっぱい笑顔いっぱい、一生懸命に演技をする子どもたちの姿がとても眩しかったです。参観者の皆様には、譲り合ってのご参観のご協力、たくさんの応援をいただき、ありがとうございました。