2年生は,図画工作科「まどからこんにちは」の学習で,カッターナイフの使い方を学習しました。カッターナイフを上手に使って,色々な形の窓を作ることができました。それぞれの窓から見える景色はどうかな?
5・6年生は体育館に集まって終業式に参加しました。みんなで集まれる喜びを感じるとともに,修学旅行や自然教室に向けて,さらに成長したいという思いも持ちました。夏休みは交通事故や水の事故に気を付け,規則正しい生活をしてください。8月27日に元気に会えるのを,楽しみにしています。
家庭科「夏をすずしくさわやかに」の学習で,学校で使用しているゼッケンを手洗いで洗濯する学習を行いました。汚れに合わせて洗い方を変えたり,何度もすすぎをしたり,子どもたちは工夫をしながら取り組んでいました。今回の学習を通して、衣服の手入れの大切さに気付くことができたようです。
田植えから約1ヶ月が経ちました。頑張って植えた苗は,すくすくと大きくなっていました!次に見に行く時は,どうなっているのかな?楽しみですね!!
4年生は7月1日(木)に交通安全教室を行いました。西警察署と西区役所の方々に自転車の点検の仕方や安全な乗り方について教えていただきました。子どもたちも自分の生活を見直しながら真剣に話を聞くことができました。今後も自転車の乗り方に気を付けて生活して欲しいと思います。
3年生が4月に植えて,観察を続けていたひまわりと枝豆がとても大きく成長していました。なんと,枝豆には実がついていました!ひまわりはもう少しでお花が咲きそうです。暑いので,タブレットで写真を撮って観察するなど工夫をしています。もっと大きくなりますように~!!
2年生は,生活科「ぐんぐんそだてわたしのやさい」の学習で,ミニトマトを育てています。水やりをしたり,観察をしたりして頑張った結果・・・ミニトマトの実がなり始めました。これからの成長が,さらに楽しみになりますね。
2年生は,生活科「ぐんぐんそだてわたしのやさい」の学習で,ミニトマトを育てています。5月に植えてから,一生懸命水やりをしたり,観察をしたりしてがんばった結果・・・ミニトマトの実がなり始めました。これからの成長が,さらに楽しみになりますね。
1年生は,生活科「みずであそぼう」で,すなあそびをしました。お家から持ってきた道具を使って,砂山や泥だんごを作りました。最後には水を流して,子どもたちはとても嬉しそうでした。