1月20日(金)にアビスパ福岡から4名のコーチに来ていただき、目的達成のために仲間と協力することの大切さや自分の夢について考える「心の教育プロジェクト」がありました。体を動かしながら学ぶ「ゲームの時間」と自分の夢について考える「トークの時間」があり、子ども達は楽しみながら学習をしている様子でした。後半の「トークの時間」では、自分の将来の夢をみんなの前で堂々と発表することができました!もうすぐ
3年生は、図工の学習で「ペタパタひらくと」を行っています。段ボールに絵の具で思い思いに色付けをし作品を作っています。色付けの仕方も児童によって様々で、手で描いてみたりプリンカップ等をスタンプ代わりにしてみたりしてとてもカラフルで素敵な作品ばかりです!大好きな絵の具での学習なのでとても楽しそうに活動していたのが印象的でした。
2年生の体育「鉄棒運動」の学習の様子です。何度も繰り返し練習したり、友達の技を見たりして、新しい技に挑戦しました。また、できる技を組み合わせて、連続技にも取り組みました。友達と教え合いながら協力して、楽しく学習することができました。
今回は、土曜授業帰り見守りレンジャー隊B組の皆様が学校周辺の交差点や横断歩道の旗当番、並びにセブンイレブン駐車場の見回りを行ってくださいました。12月に入り寒い日が続きましたが、この日は天候に恵まれ、活動中は暑いくらいでした。B組の皆様は初めての活動でしたが、スムーズに取り組んでいただき、子供たちは安全に下校できました。レンジャー隊の皆様ありがとうございました。
11月29日(火)17名の参加で給食試食会を行いました。まず始めに、栄養教諭の新子先生から「学校給食について」と「朝食について」の講話がありました。手作りで、心を込めて給食を作ってくださっている事や、朝食をとることの大切さを改めて感じました。その後会話を控えながら、前を向き試食会を行いました。子供達が普段食べている環境を体験することができました。ご参加ありがとうございました。
12月6日(火)に、1年生では、生活科の学習でビオラとチューリップの球根を植えました。1学期には、アサガオを育てていましたが、新たにお花を育てていきます。今回の活動でも、丁寧に土を苗にかぶせるなど、愛情を込めていました。これから、水やりや手入れを忘れずに、大事に育ててほしいと思います。