2/1(水)学校だより2月号を掲載します。ぜひご覧ください。
1/26(木)3・4校時にGTをお招きして、国際理解のための学習を行いました。コロンビア、インドネシア、ブラジルの3つの国についてGTの先生の経験について話を聞くことができました。3つの国の「学校の子どもたちの様子」「食文化」「貧困と豊かさ」等について、スライドなどを見せていただき、学ぶ機会になりました。
本日(1/19)、5年生の各クラスに性暴力対策アドバイザーによる出前授業がありました。体と心の「境界線(境界線バリア)」のことや、「境界線」がピンチの時にどうする?自分や他人の「境界線」を大切にする!「性の境界線(プライベートソーン)」について教えてくださいました。『あなたの体は、あなたのもの』を再確認することができました。
本日(1/18)地震津波避難訓練を実施しました。野芥校区は、津波到達の可能性は低いですが、もしもの時のために、高い場所へ避難することを想定して、全員が4Fへ避難する訓練を行いました。地震の時の身構え・心構え、揺れがおさまってからの身構え・心構え、避難するときの身構え・心構えを訓練しました。地震は、いつ発生するかわかりません。もしもの時には、冷静に行動し、自分の命は自分で守るようにしていきましょう。
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。学校だより【1月号】を掲載します。どうぞご覧ください。
令和5年(2023年)、令和4年度3学期がスタートしました。今回も、校長室からオンラインで始業式を行いました。校長先生からは、新年のあいさつに続き、「うさぎどし」(飛躍の年に!)のこと、「1年間の目標」を立てること、3学期は、次の学校・学年に向けた準備期間(0学期)として大切な学期であることの話がありました。生徒指導の先生からは、1月のめあて「給食を残さず食べよう」のお話がありました。給食は、「自
12/23(金)本日は2学期の終業式になります。12月学校だより②を掲示します。どうぞご覧ください。また、R4.12.28(水)~R5.1.4(水)AMは【学校閉庁日】となっています。みなさま良いお年をお迎えください。令和5年(2023年)もどうぞよろしくお願いいたします。
12月7日(水)・9日(金)の昼休みに学校図書館でクリスマスカードづくりがありました。読み聞かせボランティアの「ひまわりの会」の方々が、カードづくりの準備をしてくださり、ひとりひとりが思いのこもったクリスマスカードをつくっていました。野芥っ子は、サンタさんにどんなお願い事をしたのかなぁ?