生活科で,野芥の町の「ココン」「セイムス」「公民館」「ウエスト」「さかえや」「ふくや」グループに分かれて2回見学をさせていただき,それぞれのお店や働く人のよいところ(たからもの)を発見し,模造紙にまとめました。また,見学したことを関連させて動くおもちゃを作り,校長先生と5年生を招待しました。2年生全員,一生懸命に発表したり,おもちゃを披露できたので,花丸です💮
随分寒くなってきました。インフルエンザや感染胃腸炎が心配になる季節です。児童が学校で嘔吐した場合の対処法として,養護教諭による研修が行われました。少しでも体調が悪いときはすぐ担任に報告するようにご家庭でもご指導ください。
先日西油山中央公園にいきました。落ち葉やどんぐりを拾って,おもちゃ作りの材料にしました。
今日から5年生が自然教室に出発しました。元気な声で「いってきます。」と出かけていきました。帰ってきたときにどんな話が聞けるか楽しみです。
生活科の授業で,自分たちが拾ったどんぐりや落ち葉を使っておもちゃ作りをしました。作ったおもちゃで楽しく遊びました。
モンゴルから来られたドランさんに,モンゴルの生活を教えていただいたり,馬頭琴の演奏を聴かせていただいたりしました。音色の美しさに子どもたちはうっとりと聴いていました。数日後には,学習発表会で「スーホの白い馬」を発表したので,この貴重な経験が生かされたのではないかと思います。
今日は学校公開重点日でした。1年生はたこ揚げをしました。風が程よく吹き,楽しく活動できました。