2月26日(水)放送委員の4年生が放送をしている様子です。先週から、4年生が委員会活動に本格的に参加していますが、どの委員会もやる気満々で活動しています!放送委員の子たちを見ていると、放送前に何度も練習をする姿がありました。また、5年生の先輩たちがしっかりお手本を見せて、アドバイスを送る姿も見られました。きっと今の4年生も立派な高学年になってくれる!と期待しています。頑張れ!4年生!
2月21日(金)お別れ集会を行いました。6年生が拍手に包まれて入場し、集会がスタートしました。まずは、各学年から6年生への言葉です。歌あり、漫才あり、しっとりとした呼びかけありと、学年によって様々でしたが6年生へ感謝の言葉を伝えました。6年生も在校生にメッセージを送り、集会は終わりました。笑いあり、涙ありの大変温かい雰囲気に包まれた素敵な時間となりました。
2月19日(水)昼休みの体育館の様子です。ダンスクラブの子たちが、これまでのクラブでの練習の成果を披露してくれました。キレキレのダンスと格好いい隊形移動で、体育館は大盛り上がりでした!150人を越える子たちが発表会を観に来ていて、観ている子たちも拍手をするなどして、場を盛り上げていました。ダンスクラブの皆さん!格好良かったですよ!!
2月18日(火)今週の金曜日は“6年生お別れ集会”がありますが、そのお別れ集会の際に体育館に飾る掲示物を各学年・学級、一生懸命に制作活動に取り組んでいました。どの掲示物も思いの詰まった素敵なものばかりでした。これらが全部飾られると、とても美しいと思います!6年生が喜んでくれると嬉しいですね☆
2月17日(月)1年生や2年生の教室がNSの先生と一緒に外国語活動を行っている様子です。普段、NSの先生には、5・6年生の外国語の授業に入っていただいていますが、先週と今週は1・2年生にも入ってもらいました。英語での形の言い方や挨拶の仕方、アメリカの文化なのについても知ることができました。皆、大変積極的に声を出し、英語での学習を楽しんでいる様子でした!
2月15日(金)新1年生入学説明会を行い、200人を超える保護者が来校されました。たくさんのご参加ありがとうございました。お子様のご入学を心から楽しみにしております!今回も、会場の設営の準備や片付けは、6年生がお手伝いしてくれました。たくさんのイスをきれいに揃えて並べてくれました。6年生は、入学式準備に始まり、様々な場面で西都小学校を支えてくれました。そんな6年生も、今週で委員会活動等から引退しま
2月13日(木)環境委員会の子たちが、地域の花クラブの方々と花の苗を植えている様子です。花クラブの皆さん、ありがとうございました。ますます、西都小が美しくなります!その他の写真は、各委員会の話し合いの様子です。今日は、6年生が最後、そして4年生が初めて委員会活動に参加する日でした。各委員会で、5・6年生から4年生へ仕事内容を伝えたり、アドバイスを送ったりする活動があっていました。6年生、2年間の委
2月12日(水)4年生がプロのピアニストの方のピアノ演奏を聴いている様子です。今日は、プロピアニストの鳥居大輔さんをお招きして、ピアノ演奏の鑑賞会を行いました。ショパンの曲や赤とんぼのアレンジ曲を弾いていただきましたが、指が10本以上あるかのような指使いで、美しい音色が体育館に鳴り響き、子ども達は終始聴き入っている様子で鑑賞していました。鳥居さんから「大変いい態度で鑑賞してくれました!」とお褒めの
2月10日(月)1年生の生活科の様子です。オリジナルの凧を製作し、今日はいよいよ運動場での凧揚げの日でした。初めて、凧揚げを経験する子がたくさんおり、最初はなかなか上手く揚げることができませんでしたが、何回も何回も運動場を走り回って、最後は空高く凧が揚がっていました。みんな楽しそうに取り組み、ニコニコ顔の1年生でした!