3月17日(木)西都小学校第5回卒業証書授与式の様子です。昨年よりも制限が緩和され、6年生の呼びかけや歌を保護者の皆さんや地域の方々に披露することができました。6年生の歌声、大変感動しました。最後のホームルームは、保護者の皆さんに各クラスごとのオンライン配信を実施し、無事に卒業証書授与式を終えました。最後の最後まで6年生は立派な姿でした!6年生!おめでとうございます!!
3月16日(水)6年生の修了式の様子です。卒業証書授与式を明日にひかえ、他の学年よりも先に、6年生の修了式をおこないました。式の始まりから終わりまで、誰一人として気を緩めることなく、大変立派な修了式となりました。明日の卒業証書授与式も西都小学校の最高学年らしい、かっこういい姿を見せてくれることだと思います☆
3月15日(火)4年生の「大縄大会」と6年生の「ドッチボール大会」の様子です。学級対抗で実施し、どちらの学年も大盛り上がりでした!今の学級で過ごす日々も残りわずかです。最後にさらに絆が深まる良い思い出ができたようです☆
3月1日(月)6年生が、“立つ鳥運動”をしている様子です。今年の6年生は、西都小学校への感謝の気持ちを表すために、校舎の一階の窓、各クラスの給食台やゴミ箱等を中心に掃除してくれました。誰一人手を抜くことなく、一生懸命に時間いっぱい活動をしていました。その姿はさすが西都小学校の6年生というべき姿でした☆おかげで、窓や給食台がピカピカです!ありがとう!6年生!!
3月9日(水)卒業証書授与式総合練習の様子です。1週間後の本番に向けて、本番と同じ流れで進めました。本番さながらの緊張感漂う雰囲気の中、6年生は立派な姿で参加していました。今年度も昨年に続き、式の進行や式後の教室での動き等、多くの面で例年と異なる形式となりますが、1年間立派に西都小学校の最高学年を務めてくれた6年生をできる限り最高の形で送り出してあげたいと思っています。
3月8日(火)大地学級の音楽会の様子です。ハンドベルを真剣な表情で楽しそうに鳴らし、一人一人が自分のパートを責任もって演奏し、美しい音色が校舎に響いていました☆練習の成果を存分に発揮できていました^^後半は、先生達からのバンド演奏のお返しもありました。みんな笑顔いっぱいとっても素敵な会となりました☆
3月4日(金)6年生お別れ集会の様子です。コロナウイルス感染拡大防止のために、「学校全体で集まることができない。」「歌も控えないといけない。」といった非常に難しい条件のもと、笑いあり・感動ありの大変素晴らしい集会となりました☆Meetと校内放送を使って6年生の教室の様子を生中継、インタビューを実施し、各学年の出し物をスクリーンに映して全校で視聴するなど、今年も工夫を凝らした行事となりました!
3月2日(水)オンライン懇談会の様子です。今回の懇談会は、まん延防止等重点措置の期間にあたったため、保護者の皆さんが来校しての学期末懇談会の実施ができなくなりました。そこで、GoogleMeetを使ってのオンライン懇談会を実施しました。直接顔を合わせてのお礼の挨拶などはできませんでしたが、オンラインを通して1年間の学級の取組や子ども達の活躍をお伝えすることができてよかったです☆たくさんのご参加あり
2月9日(水)最後の委員会活動で、6年生が4・5年生の前で、最後のあいさつをしている場面です。6年生の下校後は5年生が、今日から初めて委員会に入る4年生に各委員会の仕事内容や役割を説明し、実際に仕事を試しにやってみている委員会も多くありました。5年生が優しく4年生に教えている姿が印象的でした☆委員会のバトンが引き継がれた素敵な時間となりました☆6年生!お疲れ様です!