6月3日(金)先週から今週にかけて個人懇談を実施しました。今日は個人懇談最終日でした。どの学級も担任と保護者の皆様とで子ども達の今後のさらなる成長の為に有意義な話ができていたようです。ご多用の中、本校にお越しいただき感謝いたします。今後ともよろしくお願いいたします。
6月1日(水)6月の全校テレビ朝会を行いました。まず、校長先生から、「クラスの目標」についてのお話がありました。次に、1・2・3年生の児童代表の子達が自分の頑張りやこれから頑張りたいことを立派に発表しました☆最後の生徒指導の話では、6年生の子ども達が廊下や階段での歩き方や注意点を分かりやすくVTRで教えてくれました☆
5月25日(水)今年度1回目のクラブ活動の様子です。三密をできるだけ防ぐために今年度は20種のクラブ活動で実施しています。今日のクラブは1回目ということで、自己紹介をしたり、クラブ長を決めたり、年間の計画を立てたりといった活動から始まっていました。活動に入ると、異学年で協力しながら、皆、楽しそうに取り組んでいました☆
5月25日(水)5年生が初めての調理実習をしている様子です。初めての調理実習は、“ゆでたまご作り”です。美味しいゆでたまごを作るために、火加減に気を付け、班全員で交代しながら卵を混ぜていました。「先生!人生で初めて作る料理です!」「家で1回練習してきました!」とやる気満々の様子でした^^
新型コロナウイルスの感染状況等の影響により変更の可能性があります。
5月23日(月)4年生が、福岡市環境局の方々をお招きし、環境学習を行っている場面です。福岡市のごみの量や回収の仕方、リサイクルの流れや、食品ロスのことなど、スライドを使って分かりやすく教えてくださいました。福岡市全体から出る1日のゴミの量が教室37室分ということを教わり、子ども達は衝撃を受けていました。今日の学習を今後の生活に生かしていってほしいと思います☆