伝統を受け継ぐ
全校のみなさん おはようございます。
昨日のmeet放送では,校長先生が漢字の話をもとにいろんなことを教えてくださいましたね。自分なりの漢字の覚え方を見つけましたか。覚えた漢字は使わないともったいない。文章を書くときにはどんどん使うようにしましょう。
また,6年生から下級生へのビデオレターも流されました。
今年は全校で集まる行事がなく,6年生の活躍を直接見ることが例年よりも少なかったかもしれませんが,実はいろんなところで6年生が支えてくれていました。
給食の後,混雑せずに片付けをさっと終わらせることができるのはなぜでしょう?!
手を洗うときの石鹸やトイレットペーパーがなくて困ったことなんて一度もありませんが,それはどうして?!
体育で使った道具が入っている体育倉庫がいつもきれいに整えてあるのは?!
飼育小屋にいるかわいいウサギ達がいつも元気にしているのは誰のおかげですか?!
休み時間に時間を忘れて遊んでいても学習に遅れずに戻ってこれるのはなぜ?!
そうです。全部5,6年生が自分たちの時間を使ってみんなのために仕事をしているおかげです。まだまだ他にもありますよ。ニュース委員会がホームページで5.6年生の委員会活動について紹介しているのでぜひ読んでください。
高宮小学校の子ども達は,あいさつが上手だと有名です。ボランティアも進んで行います。6年生は最上級生として,高宮小学校の伝統を受け継いできました。これからは下級生が受け継いでいくばんです。
今日聴いてもらった曲は,「いのちの歌」です。いのちのつながりを感じる素敵な歌です。
さあ,腰骨を立てて,伝統を受け継ぐ心をつくりましょう。