目と耳と心で聴こう
全校のみなさん おはようございます。
気持ちの良い朝ですね。
先週,6年生から,朝の放送を聞いた感想をいただきました。
放送を聴いて読書が楽しそうだと思うようになりましたとか,
小野寺先生に日頃の感謝の気持ちを伝えることができましたなど,
お話が心に届いていることがわかってとてもうれしかったです。
姿は見えないけれど,耳でしっかりと聴きとり,
頭で想像しながら聞いてくれているのだなあと
その聴き方にとても感心しました。
みなさんは,先生や友達の話をどのように聞いていますか。
話している人の方に体を向けていますか。
話し手を見ながら聞くというのは,
相手を大切にしているということですよ。
どんな意見でも分けてもらうのが学習です。
先生方,「聴く」という黒板に書いていただけますか。
耳へんに+(足す)と目と心です。
この「聴く」には,目と耳と心で一生懸命に聞くという意味があります。
また,いっぺんで聞くくせをつけるのも大切なことです。
しっかり聞かなければしっかり覚えたり
自分の考えと比べたりすることはできませんね。
今日の曲は「とどけようこのゆめを」です。3年生が前半と後半の歌い方を工夫して歌っている曲です。
さあ,腰骨を立て,しっかりと聴く力を集めましょう。