「人生」=「チャンス」×「やる気」
全校のみなさん おはようございます。
少し空気の冷たい朝です。
福岡県の筑紫平野には広々とした田んぼが広がっています。黄色に色づいた稲穂が一斉に風に揺れ,陽が当たると金色にキラキラと光っている様には思わず見とれてしまいます。
みんなが食べているご飯,お米は今が収穫の時期,稲刈りの時期を迎えています。
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」ということわざもありますがどういう意味か知っていますか。
昨日,2年生と一緒に算数の学習をしました。この前かけざんの学習を始めたと思っていたら,今はもうかけ算九九をすらすらいえるようになっていてびっくりしました。どうやって覚えたの?と尋ねると,お風呂に入っているときとか,音読の時にとか,じっと待っている時間にとか…。
ちょっとした隙間時間を生かしながら覚えていることに感心しました。
かけ算と言えば
「人生はかけざんだ」という言葉があります。
「人生は,チャンス×やる気」です。
チャンスが1で,やる気が1なら,1×1で結果は1
。でもやる気が2だったら,1×2で答えは2。2倍の結果が出ます。
やる気が10なら1×10で10倍の結果ですね。
やる気が100だったら,
たとえ1回のチャンスでも結果は100です。すごいですね。
でもやる気がなかったら,やる気が0だったら?!
1×0は0。
かけ算ではどんな数に0をかけても,
答えはゼロになってしまいます。
どんなに100回のチャンスがあったとしても,
結果は0にしかなりません。もったいないですね。
結果を増やすのは,あなたのやる気次第。
今日聴いてもらった曲は「グッドモーニング」という歌です。
さあ腰骨をたて,やる気を集めましょう。