言葉の力
全校のみなさん,おはようございます。
正門の前のふれあい通りのイチョウの葉が毎日少しずつ黄色くなっています。秋には,葉っぱの色が赤や黄色に変わる植物も多いので,草木をみるのも楽しいですね。
「言葉は刃物だ」といわれるように,
使い方を間違えれば人に深く突き刺さり心を傷つけてしまいます。
でも,言葉によっては,もっともっと仲良くなることもできます。
涙がでるほどうれしい言葉,
胸にじんと深く響くような感動する言葉もあります。
そんな言葉に出会えたら,その言葉は,
あなたの人生を支える大きな根っこになってくれることでしょう。
今,高宮公民館では「人権標語」の募集があっています。
「いのちはね 1人が1つ 大切だ」
「あいさつは 心をつなぐ メッセージ」
「いじめゼロ 僕らがめざす 世の中さ」
「大丈夫?」いってくれてありがとう」
どれも小学生が考えてくれました。
こんな人権標語を見ると,
一人ひとりみんな違うけれど,みんな大切な一人なのだ。
見た目だけで決めつけたり,
よく知らないのに思いこんで
傷つけあったりしてはいけないないなあ。
思いやりをもった
優しい心を大切にしたいなと思えますね。
575で気に入った人権標語をつくれたら,
おうちに届いている公民館便りの応募用紙か,
公民館においてある応募用紙にぜひ書いて下さいね。
自学でとりくんでみるのもいいでしょう。
今日聴いてもらった曲は「エール!」です。
エールは応援するという意味。
友達へのエールを言葉で送ってみましょう。
贈る方も贈られる方もあたたかく元気の出るエールがいいですね。
さあ,腰骨を立て,優しい心をつくりましょう。