全校が1つになった児童集会!!
およそ1か月、各クラスで練習に取り組んできた大縄跳び。中休みになると運動場にやる気に満ち溢れた
子どもたちが集まってきました。3分間の2セット合計で、目標回数は3518回。公式練習の結果を見ると、
達成するのはかなり難しい状況でした。
まずは低学年・おひさま学級。6年生や5年生は縄を回してあげます。跳びやすいように大きくゆっくりと
回したり、「ハイ!ハイ!」と跳ぶタイミングを教えてあげたりする優しい姿が見られました。そして注目の
合計回数は608回でした。
続いては中学年。縄を自分たちのクラスで回したり、背中を軽く押すことで跳ぶタイミングを教えてあげたり工夫もたくさん見られました。
3分間で100回以上跳ぶクラスも多く、合計回数は1251回でした。
最後は高学年です。目標まで、残り1659回。高学年は5クラスなので、1クラス当たりおよそ330回以上跳ばなければなりません…。しかし、
子どもたちはあきらめませんでした。クラスで決めた目標回数よりも多く跳ぶことができたところもあり、大きな歓声があがりました。そして、
高学年の合計回数は…1975回!! 全校の合計回数が3834回と、目標を300回以上 上回ることができ、運動場は大きな拍手で包まれました。
全校が1つになった児童集会。このチームワークや喜びを、今後の学校生活にも生かしていきましょう。