3月12日(月) 福岡市の新たな取り組み「一人一花」運動・・・本校ではサクラソウを植えました。正門入って正面に飾っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
10月3日【5年 麻生工科自動車大学校見学】 総合的な学習として校区にある専門学校へ行き,「職業」について学習しました。 |
10月2日【全校朝会】 1校時に体育館で全校朝会がありました。校長先生から,挨拶名人の紹介と気持ちのよい挨拶について話がありました。 |
9月26日【5年 お金の学校】 校区の西日本シティ銀行比恵支店の方々に来ていただき,お金について学習しました。今まで知らなかったことがたくさんわかりました。 |
9月19日【5年 北九州見学】 社会科学習で,「いのちの旅博物館」と「トヨタ自動車九州工場」へ行ってきました。実際に見て・聞いて・・・学習を深めることができました。 |
9月20日【フラワーアップ東光 花苗の寄せ植え】 昼休みを使ってプランターに寄せ植えをしました。このプランターは10月14・15日に行われるイベントに出展されます。この日はグリッピも来てくれました。 |
9月9日【緊急時引き取り訓練】 昨年度から始まった引き取り訓練。災害時を想定して学校に迎えに来てもらう訓練です。今回は運動場で待機しました。短時間で引き取りを完了することができました。 |
9月9日【博多区PTAふれあい活動】 今年度第2回目の土曜授業。たくさんの保護者の方々にも来ていただき草取りを行いました。とてもきれいになりました。ありがとうございました。 |
9月7日【人権学習参観・懇談会】 今回は人権について学習しました。どの学級も日頃の自分自身の生活を振り返りながら心を見つめる姿がたくさんありました。 |
8月28日【2学期始業式】 いよいよ2学期が始まりました。校長先生から,まずは自分から進んで挨拶すること!そして,今学期もさらに東光プライドを増やしましょう!と,話がありました。 |
7月7日【学期末 学校・学級懇談会】 1学期末の学校懇談会及び学級懇談会を実施しました。学校懇談会では,前半は学校長との懇談,後半はみんなでティッシュケースを作りました。 |
7月7日【2年生 親子ふれあい 夏野菜パーティー】 2年生が育ててきた野菜を収穫し,保護者も一緒にピザトーストを作りました。詳しくは「食育日記」にも掲載中です。 |
7月6日【音楽ふれあい集会】 音楽・集会委員が中心となり,全校で合奏したり,ゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。 |
6月19日【平和学習】 福岡大空襲の日・・・今年も4年生から6年生を対象に地域の執行さんから貴重なお話を聞かせていただきました。 |
6月13日【給食試食会】 今年度も給食試食会を実施しました。栄養教諭より,食に関する講話もありました。 |
6月8日【吹奏楽部 あじさいコンサート】 昼休み,吹奏楽部によるあじさいコンサートが体育館で行われました。 |
6月8日【教師読み聞かせ】 朝の読書タイムに,全クラスで本校の先生も読み聞かせを行っています。 |
6月7日【はなまる学習会スタート】 本日からはなまる学習会がスタートしました。週に2回,約1時間ほど学習します。たくさんのはなまるをもらえるといいですね。 |
![]() |
6月6日【プール注水中】 プール清掃も終わり,早速注水開始です!プール開きに向けて準備が整ってきました! |
![]() |
6月6日【集団下校訓練】 風水害を想定した集団下校訓練を実施しました。各地域別に危険箇所等を確認しながら下校しました。 |
![]() |
6月3日【東光 芝サポーター活動開始】 今年度1回目の芝の手入れを行いました。朝早くから参加していただいたサポーターの方々ありがとうございました! |
![]() |
6月2日【フラワーアップ東光 花の苗植え】 朝8時30分から9時までの30分間,1年生から3年生まで全員で正門前の側道花壇に花の苗を植えました。成長が楽しみです! |
![]() |
6月2日【プール清掃】 今年度も恒例の5・6年生によるプール清掃が行われました。短時間でしっかり磨きあげてくれました |
![]() |
5月28日【第62回運動会】 青空のもと運動会を行うことができました。どの学年も一つ一つの種目に一生懸命に取り組む姿が見られました。御協力いただきました保護者や地域の方々ありがとうございました。 |
5月25日 【保護者等による読み聞かせ】 全学年で朝の時間を使い,読み聞かせがありました。 |
5月18日 【3年生 リコーダー講習会】 講師の先生をお迎えし,リコーダー講習会を実施しました。色々な曲が演奏できるようになるといいですね。 |
5月18日 【貝田先生による読み聞かせ】 今年度1回目の貝田先生による読み聞かせがありました。みんな興味深く話しを聞いていました。 |
5月1日 【全校朝会】 校長先生からは,今月も1つでも多くの「東光プライド」を増やすこと,生徒指導の先生からは廊下階段の歩行の仕方と学習中の姿勢について話しがありました。 |
4月21日 |
【歓迎集会・歓迎遠足】 歓迎集会は、新1年生の入学を全校でお祝いをしました。音楽集会委員会の子どもたちも立派に進行を務めてくれました。その後には、舞鶴公園へ遠足に行きました。 |
4月20日 |
【学習参観】 新年度初めての学習参観と学級懇談会を行いました。多くの保護者の方々や地域の方々に参観をしていただき、子どもたちのがんばりを見ていただきました。 |
4月17日 |
【交通安全教室】 交通安全協会と、地域の方々をお招きして、1年生は交通安全教室を行いました。 また、4年生は自転車教室を行いました。 |
4月13日 |
【朝の登校指導】 昨日入学してきた1年生も、今日から通常通りの朝の時間帯に登校が始まりました。 警察の方にも来ていただき、安全に登校できるように見守りました。 そして、なんと!!今朝の登校指導には、スタンバードが登場しました。 |
4月12日 |
【入学式】 第62回入学式を執り行いました。校門の桜が迎える中、ピカピカのランドセルを背負った新1年生37名が入学をしました。 |
4月7日 |
【1学期始業式】 1学期がスタートしました。 期待に胸を膨らませて、新しい学年での日々が始まります。 今年度のキャッチフレーズは「東光プライド!!」 |
4月7日 |
【赴任式】 今年もたくさんの先生方が、東光小の仲間入りをしました。 |
4月6日 |
桜がみんなを待っている! いよいよ明日は1学期の始業式です。 みなさんの登校を、先生達と共に満開の桜も待っています。 |
4月5日 |
桜続報! |
4月 東光小の桜も満開宣言!? |
3月 本校の特色である読書活動の取材を受けました。 |
3月17日 卒業証書授与式 38名が巣立ちました。 |
3月24日 修了式と離任式が行われました。 |