いよいよ,明日は,土曜参観になりました。6年生の『感謝の会』,4年生の『10歳の式』をはじめ,各学年,これまでの学びをふり返るような学習が行われる予定です。今日は,前日なので,リハーサルのように練習する姿がチラホラ見られました。(写真は,4年生の『10歳の式』のリハーサルの様子。1年生が参観させてもらいました。お兄ちゃんお姉ちゃんの歌声や呼びかけを見て,とても勉強になったようです。)明日
6年2組で,外国語の授業研修を行いました。新学習指導要領実施を見据えた,ゲームを通して『外国語の音声や基本的な表現に慣れ親しませながら,子どもたちのコミュニケーション能力の素地を養う』内容でした。“What do you want to be?”“I want to be a(an)~”をつかいながら,友だちと楽しく学習を深めました。授業後には,職員で協議会を持ち,職員も学びを深めることがで
今日は,職員研修。NHKの小田記者を講師に招いて,「福岡空港の半世紀」についてお話いただきました。2018年6月1日放送の『実感ドドド!』において取り上げられていた,福岡空港の歴史や米軍機による事故や,それに伴う住民運動の様子などを,資料を基にお話いただきました。ファントム機九大墜落事故から半世紀。わたしたちの身近な福岡空港の,知らなかった歴史を学び,平和について考えるための有意義な
先日,講師の先生と,めいすいくんを招いて,選挙について学習しました。選挙の仕組み等を話していただいたあと,『小学校最後の給食選挙』を行いました。①からあげ,②カレー,③ハンバーグ,それぞれを推す先生の話を聴いて,模擬選挙にうつりました。本番さながら,受付をして,投票用紙を受け取り,記入台で記入し,投票箱へ!授業の中では,車いすの方に配慮していることも,教えていただきました。投票の
今日は,クラブ活動でした。3学期のクラブ活動は,今日を入れてあと2回。6年生はもちろん,4年生から6年生までみんなで一緒に協力して,楽しい思い出を作ろうと意欲的に活動しています。さて,今日はそんなクラブ活動にもうすぐ仲間入りする3年生が,クラブ活動を見学して回りました。活動の様子を見たり,6年生のクラブ長の話を聞いたり,質問したり…少しイメージが出来たみたいです。写真は調理クラブ。調
6年生は今日,城西中学校に,入学説明会に行きました。小学校生活もあとわずか。2か月後には,中学生です。未知の中学校生活。ワクワク期待も多い反面,ドキドキ不安がある子どもたちもいるのではないでしょうか。そこで今日は,中学校に行って,実際に校舎の様子を見学したり,話を聞いたりしました。中学校の先生や先輩の話を聞いたり,質問したりしながら,“中学生になった自分”を,少しイメージ出来たので
5日,1年2組で,1年3組担任の長友先生が授業研修を行いました。『たぬきの糸車』の中で,たぬきやおかみさんの様子を,文章や絵を考える基にして,具体的に考えて読みました。動作化したり,友達と考えを交流したりしながら,自分の考えを持ちました。1年生にとってあまり経験していない,6時間目の授業でしたが,子どもたちは,よく頑張りました!
城南区書写展が始まりました。校長室・職員室前の廊下に,城南区の各小学校から出展されている作品を掲示しています。その数,およそ100点。さまざまな学校の,さまざまな学年の作品を見て,刺激を受けるいい機会ですね。
2月になりました。今日は,テレビで全校放送を行いました。東郷先生からは『心のめあての話』が,倉岡先生からは『学習のめあての話』が,堤先生からは『風邪やインフルエンザ予防の話』がありました。校長先生からは,【今〇ら】の〇に,文字を入れながらの話がありました。『今から!』『今なら!』の気持ちで目標や決意を持って取り組むのか,『今さら』の気持ちで諦めてしまうのか,その結果や身につく力は大きく違