5年生は総合的な学習の時間において,「よりよい街づくりプロジェクト」に取り組んでいます。その一環として,26日(木)の5校時,花いっぱい運動に参加しました。5月の第1回と同様に,中央区役所前と,昭和通りにある中村工業さん前の,2か所での花植えでした。「地域のために自分達ができること」の一つである花植えに,子ども達は一生懸命取り組んでいました。
25日(水)の運動会練習で,低学年用のパイプ椅子を初めて使いました。このパイプ椅子は,株式会社福住 代表取締役社長 河野孝雄様より寄贈していただいたものと,本校PTAに購入していただいたものです。1年生は皆,嬉しそうに座っていました。
25日(水),運動会全体練習の前に,全校朝会を行いました。校長先生からは,「運動会の練習へ向けた毎日の中でも,運動会当日も,そして運動会が終わったあとも,『切り替え』がきちんとできるようになりましょう。」というお話がありました。
24日(火)の2校時,2回目の運動会全体練習がありました。今回は全校種目(大玉おくり)と応援合戦の2つの練習でした。本番まであとわずか。赤も白も,一生懸命取り組み,元気な声が響いていました。明日は運動会前最後の全体練習の予定です。
17日(火)の昼休み,小中両方の体育館において,赤白それぞれの応援練習がありました。応援団,赤白ともに燃えてます!
17日(火),2年生は栄養教諭の児玉先生による食育の授業を受けました。好き嫌いはどうしてよくないのかを考え,自分の食事の在り方を見直す学習内容でした。子どもたちは,栄養バランスの視点から残さず食べることの大切さをしっかりと理解していました。
16日(祝),旧簀子小学校体育館にて行われた敬老会に,6年生代表児童2名が参加しました。本校6年生は全員,簀子地区にお住いのお年寄りの方々へ,お祝いの手紙を書きました。その手紙は,敬老会に参加のお年寄りの方々全員に贈られました。今日参加した2名は,代表として自分が書いた手紙を読み,花束を贈呈する大役を任されましたが,2人とも立派にやり遂げ,喜んでいただけました。
9月7日(土)~8日(日)の1泊2日で,本校PTA主催の校内防災キャンプを行いました。参加児童は80名以上。日本赤十字社,3地区の自治連・自治協の協力のもと,総勢200名近くが参加しての防災キャンプでした。初日は開会式の後,非常時持ち出し袋ゲームなどの防災プログラム1に子ども達は取り組みました。その後の防災プログラム2では,校内校外の防災探検を行って得た情報を模造紙にまとめる活動に取り組みました