10月31日(月) | 皆で達成した快挙 !! | Shu |
![]() |
10月も本日までですね。31日はハロウィンということで、 日本でも近年になり様々なイベントとして話題になっています 2016年の10月31日、田隈中学校では遅刻者数が月間0人 を達成し、田隈中学校の歴史に重みのある記録を刻みました。 生徒会役員の皆さんによる日々の呼びかけや、毎朝頑張って くれた田隈中学校の生徒の皆さんによる偉業です。この 素晴らしい取り組みを、今後も意識して継続していきましょう! |
|
10月28日(金) | 響け感動の歌! We are Perfect Singers ! | Shu |
![]() |
今日は合唱コンクールが行われました。どのクラスもこの日の ために練習に励み、様々な壁を乗り越えてこの日を迎えました。 本番では全ての発表が、練習での努力を物語っており 甲乙つけがたい素晴らしい合唱でした。コンクールの結果、 金賞は 1−8、2−4、3−5 銀賞は 1−5、2−3、3−3 銅賞は 1−7、2−5、3−7 でした。 めくりプログラム賞は、1−5、2−2、3−3でした。 指揮者賞は、1−3、2−5、3−6でした。 おめでとうございます。 今日までクラスを導いてきた実行委員さんやパートリーダーさん 指揮者さんや伴奏者さん、またリーダーを支え素晴らしい合唱 づくりに協力してくれた学級の皆さん、素敵な歌声をありがとう ございました。そして子どもたちの側でご指導下さった 音楽科の先生、担任の先生、本日ご来校頂きました 地域・保護者の皆様もありがとうございました。 合唱コンクールの特設ページは今年度も既に作成しておりますが、 今年も3年生の全クラスの発表と、学年合唱(全学年)を ご紹介できるよう準備しているところです。また準備が整い ましたらお知らせ致しますので、しばらくお待ち下さい。 |
|
![]() |
||
![]() |
||
10月27日(木) | 学びからの表現へ 〜合唱コンクール前日〜 | Shu |
![]() |
合唱コンクールまであと1日。いよいよ明日となりました。 各クラスでは最後の確認や声合わせが行われました。ある音楽の 授業では、歌詞の頭に「H」「K」「S」を子音に持つ言葉がある 場合は、ハッキリ意識して発声すると良い、との指導があり、 まるで博多の某アイドルグループのようだと話題になりました。 これまでに積み重ねてきた様々な学習・練習をじっくり復習し 明日の発表に備えましょう。素敵な歌声を楽しみにしています。 また、係の皆さんは放課後の会場設営ありがとうございました。 |
|
10月26日(水) | 刺激を与え受ける | Shu |
![]() |
合唱コンクールまであと2日。クラスによっては他クラスとの 合唱試合(合同練習)も行っているのではないかと思います。 お互いライバル意識を持って刺激を与え合い、切磋琢磨しながら 感動的な合唱を目指しています。 個人的なことで恐縮ですが、ここ最近銀杏にかぶれてしまい 生徒たちから「顔が赤いですよ?」「風邪ひいているんですか?」 「もしかして酔ってます?」などと心配されています(^-^;) みなさんもこの秋、銀杏にご注意下さい・・・。 |
|
10月25日(火) | 明日のために | Shu |
![]() |
合唱コンクールまであと3日ですね。クラスが違えば抱える 課題も変わってくるかと思いますが、さらなる進化を目指して 心を1つにして最後まで頑張りましょう。 放課後練習が終わってすぐに、生徒達は下校したり部活に 行ったりする中で、明日の合唱コン練習のために準備する 生徒の姿もみられました。いつも行われている練習でも 様々な支えで成り立っているんだなぁ、と考えさせられました。 |
|
10月24日(月) | 響きの違いに挑む | Shu |
![]() |
今日は各学年ごとに合唱コンクールのリハーサルを行いました。 前回の学年練習で登壇などの動きを学んでいたので、今日は 実際に各クラスからの発表を聞きました。歌い手からすると 体育館の広い空間に広がっていく音と、教室などで響く音の 大きさにギャップがあって戸惑うこともあるかもしれませんね。 堂々とした発表は日々の練習に自信を持つことが「 鍵 」かも 知れません。普段の練習から本番を意識した練習に励み、 自信を持った発表に仕上げていこう。 |
|
10月21日(金) | 繋げる思い・繋がる思い | SKO |
今日は、退任式と任命式が行われました。去年の今頃から 1年間、田隈中をより良くしようと励んでくれた第38期生徒会役員の 子達がたくましい姿を見せてくれました。ペットボトルキャップや 書き損じはがきの回収、遅刻者ゼロ人継続運動、いじめゼロを 維持する運動、熊本地震の募金活動に至るまで様々な取り組み を行い、田隈中を日本一の学校にするため、貢献してくれました。 第38期生徒会役員の皆さん、本当に1年間、お疲れさまでした。 これから新生徒会役員の皆さんは、これまで築き上げられた 先輩達の努力や思いを受け継ぎ、さらなる向上を目指しましょう。 そして、そんな新星生徒会の皆さんは今、 北山少年自然の家で生徒会宿泊研修を行っています。 1年間の活動の見通しを立てたり、39期スローガンを考えたりして 早速、田隈中のさらなる飛躍への第一歩を踏み出しています! |
||
10月20日(木) | 明日に向かって | Shu |
![]() |
今日は近隣の中学校で公開授業が行われる関係で、午前中 授業と給食後に下校、という一日でした。合唱コンクールの 昼休み・放課後練習も今日は休息日になりましたね。明日は 放課後練習のみの日程なので来週月曜日のリハーサル前最後の 練習を有意義なものにしよう。また、田隈中学校全体で 取り組んでいる遅刻者ゼロ人継続運動は遅刻者ゼロ継続を 今日で18日とし、新記録更新中です。写真は、放課後に 呼びかけに来てくれる生徒会役員さん(右)です。 |
|
10月19日(水) | 様々な秘策?! | Shu |
![]() |
田隈中学校の職員室前の廊下には現在、めくりプログラムが 展示してあり、先生たちによる審査が行われています。 それぞれの作品達は本番での合唱を彩るその時を待っています。 また、合唱コンクールの練習も各クラスで様々な盛り上がりを みせています。あるクラスでは歌う時の表情に課題がある、 ということで、笑顔を引き出す為に黒板にユニークなイラストを 描いて生徒たちの心をくすぐっていました。 |
|
10月18日(火) | 学年練習を行いました | Shu |
![]() |
今日は1〜2時間目、3〜4時間目、5〜6時間目の時間に 合唱コンクールの学年練習を行いました。特に今回は ひな壇への上がり方、下り方を入念に確認し、次回の 学年練習でスムーズに行動できるように学習しました。 |
|
10月17日(月) | 多くの協力に感謝 | Shu |
![]() |
合唱コンクール当日まで残り2週間です。学校生活の 日数だけをカウントすると今日であと9日です。 今日は、明日の学年練習のためのひな壇づくりが放課後に 行われ、実行委員さん達による協力で無事にセッティングを 終えました。みなさんありがとうございました。このひな壇も 実は毎年カメラ屋さんからお借りしている組み立て式の台 なんです。いつもお世話になりありがとうございます。 様々な支えに感謝しながら明日の学年練習に臨もう。 |
|
10月14日(金) | 専門委員会からの発信 | Shu |
![]() |
今日は専門委員会が行われました。第38期生徒会として、 また、前期専門委員最後の専門委員会です。 それぞれの委員会では、これまでの取り組みを振り返ったり、 今期最後の活動方針を発表し、田隈中学校がさらなる 向上を遂げるための目標を発信しています。 目標達成に向かって、生徒皆で力を合わせて頑張ろう♪ |
|
10月13日(木) | 山や谷を越えた先にあるもの | Shu |
![]() |
10月28日(金)の合唱コンクールに向けて田隈中学校では 昨日より昼休みと放課後のクラス練習が始まっています。 各クラスの実行委員さんが計画した練習日程に沿って みんなで合唱を築き上げていきます。練習の日々は決して 平坦なものではないかもしれませんが、1つの目標に向かって 皆で突き進むことは素晴らしいものです。コンクールでも ありますので、金賞を目指して力を合わせていきましょう♪ |
|
10月12日(水) | 新しい一歩を 〜PTA人権教育講演会を行いました〜 | Shu |
![]() |
今日は放課後に選挙の開票結果が発表されました。 どのような結果であっても、田隈中学校に対する思いは 皆同じです。協力し合いながら新しい一歩を踏み出そう。 また、本日は19時よりPTA人権教育講演会を行い 福岡市子ども総合相談センターの三村吉郎先生から 引きこもりの子ども達の人権に寄り添ったテーマで ご講話を頂きました。本日はありがとうございました。 |
|
10月11日(火) | 立会演説会・投票を行いました | Shu |
![]() |
先週から延期となっていた衣替えですが、田隈中学校では 今日から中間服か冬服です。やや肌寒く感じる朝でしたね。 今日は生徒会役員改選にともなう立会演説会と投票日です。 5〜6時間目に体育館で立候補者と応援者が演説を行い 全校生徒に思いを伝えました。その後行われた投票では 一人一人が真剣に考え、票を投じることができました。 |
|
10月7日(金) | たくさんの支えで気付くこと・築くもの | Shu |
![]() |
先日の台風が通過した際に判明した、校舎の一部老朽化に対処 するため、今日は朝から技術吏員の先生が修繕をして下さって いました。皆さんが普段知らないところで学校環境は守られて いるんです(写真上)。先生方、いつもありがとうございます。 来週火曜日の生徒会役員改選に向けて立候補者の 皆さんの選挙運動も残りわずかです。今日は昼のクラス遊説や 放課後に来週火曜日・立会演説会のリハーサルを行いました。 また、選挙管理委員会も行いました(gifスライド) 合唱コンクールの実行委員会も本日に行い、 クラス練習用のキーボードやCDプレイヤーの貸し出しを 行っています。放課後のめくりプログラムも担当者たち によって完成に近付いています(もう完成したクラスも?!) (gifスライド) |
|
![]() |
||
10月6日(木) | イメージからカタチへ | Shu |
![]() |
今日は放課後に指揮者講習会がありました。合唱コンクールで クラスをまとめるキーパーソンの一人である指揮者さん。 これからのクラス練習開始に向けて、リズムの取り方を、 頭の中にあるイメージからカタチにしていこう。 また、現在進行中のめくりプログラムの制作ですが、 放課後にそれぞれのクラスで頑張っています。 制作が早く進んだクラスや、まだなかなか形になっていない クラスもあるようです。提出日は11日(火)なので、 残り2日間(月曜日は休み)力を合わせて頑張ろう♪ 写真(上)は指揮者講習会の様子。 みなさん、これからの練習頑張って下さい♪ 写真(下)は3年生のめくりプログラム制作の様子。 近くにいた係じゃない(?)人も一緒に映りました。 |
|
![]() |
||
10月5日(水) | 臨時休校となりました | Shu |
![]() |
台風18号の影響を考慮して、本日は休校となりました。 先生達は通常出勤で、会議を行ったり校舎の見回りなどを 行い、明日の授業に備えていました。 台風は昼過ぎには九州を通過していったようで、 その後は青空が見えるほどの天気になりました。 |
|
10月4日(火) | 保幼小中連携で | Shu |
![]() |
今日は交流学習(研修)という形で田隈小学校から先生が やって来て、2年生のクラスを中心に田隈中の皆さんと共に 学習に参加しました。小学校と中学校では生活スタイルや 授業スタイルが異なる部分もありますが、小中連携の視点で 学校の先生達は皆さんの成長を見守っています。 |
|
10月3日(月) | いろいろな序章 | Shu |
![]() |
10月になりました。しかしまだまだ暑い日が続きそうですね。 3年生は今日は実力テストでした。自分の進路を実現 するための大切な1歩ですね。また、生徒会改選に向けた 選挙運動や合唱コンクールのめくりプログラム制作の初日 となった一日になりました。今後の進展が楽しみですね。 |