4年

理科

星の動き

地球と宇宙

創育

 

@ コンピュータ活用の利点

         「星の動き」では,学習活動の中心となる星の観察が夜間になるため,学校での直接体験がしにくく,家庭での観察が不十分になりやすいが,児童があらかじめコンピュータを使って観察する星座の情報(時間,方位,高度)を知ることで,児童の興味・関心を高めることができる

    シュミレーションを使って,観測場所を変えることで,日本では見ることができない星座や星の動きも知ることができる

 

A    学習展開

 

学  習  活  動

指 導 上 の 留 意 点

1.めあてをつかむ

 

オリオン座はどのように動いているのだろうか

 

2.観察結果を発表する

 

3.コンピューターを使って観察結果  を確認する

・ソフトの使い方を知る

・データーを入力する

 

4.まとめをする

         前時までの学習を想起させてから課題を提示する

 

         観察結果を自由に出し合わせる

 

         自分の観察記録を元にデーターを入力させる

         操作方法が分からない子に指導する

・観察場所の設定,時刻の設定

・方位の設定,星座の設定 など

         シュミレーションを利用し,星の並び方は変化することなく移動していることを押さえる

    時間があれば,他の星座の動きも調べてさせる

 

B    結果と考察

 

         事前にコンピュータで星座の時刻と位置を調べ,それを印刷して観察資料として,各自が家に持ち帰ったので,家での観察がやり易かった

         シュミレーションを使うと,観察前に星座の動きが分かってしまうので,観察時にどの方向に見えるのかを確認することを主にして指導した

         都合で家での観察ができない児童がいるので,全員が確実に学習する機会をもつことができる点がとてもよかった

    ビデオとは異なり,自分で操作しながら星座の動きを確認していくので興味を持って取り組んでいた

    マウスによって全ての操作が可能なので,簡単に操作できる