福岡市JSL日本語指導教育研究会について ABOUT US
目的
 本会は、福岡市立学校に在籍する日本語を母語としない外国人児童生徒等に対する学校への受け入れ、適応支援、日本語指導、及び国際理解教育のあり方や指導方法等について研究を進めることを目的とした会です。 
活動と事業
  毎月定例の「日本語指導教育研修会」で、研修や情報交換を行っています。この会には、日本語指導を担当している教員や日本語指導員、大学の研究者等が集まって、研究を深めています。 
JSLとは
 JSLとはJapanese as a Second Languageの略称です。「第二言語としての日本語」、つまり日本での生活や学習のために必要となる母語以外の2番目の言語としての日本語という意味です。
令和6年度 研修計画
 開催日 会場
(司会/ホスト) 
主 な 内 容
  4月17日(水) 百道中
(城香中)
 ○ R6年度の新体制について
 ○ R6年度のJSL研究会について
 ○ 中央研修報告
  5月22日(水) オンライン
(博多小/春吉中)
 ○ JSL日本語指導教育研究会総会(紙上開催)
 【小学校】
  ・グループ研究@
 【中学校】
  ・グループ研究@
 6月24日(月) オンライン
(教育センター)
 ○ 第1回研修講座(センター研修)
 7月 2日(火) 教育センター201・202
(照葉小/博多中)
 〇 外国人児童生徒のための進路説明会
 【小学校】
  ・グループ研究A
 【中学校】
  ・グループ研究A
 8月20日(火) オンライン
(百道浜小/春吉小)
 ○ JSL講話
 9月13日(金) 春吉小学校  ○ 第2回研修講座(中学校授業公開・協議会)
10月 2日(水) 壱岐中学校  ○ 第3回研修講座(中学校授業公開・協議会)
11月20日(水) 教育センター202
(若久小/筥松小)
 〇 書く指導について
 【小学校】
  ・グループ研究B
 【中学校】
  ・グループ研究B
 2月26日(水) オンライン
(城浜小/内浜小)
 ○ 一年間の成果と課題
 ○ 来年度の研究会について
 ○ 研究紀要