![]() |
||
サイト名 | 資 料 | 概 要 |
かすたねっと | ○多言語教材 ○多言語学校関係文書 |
文部科学省が運営する情報検索サイト。多言語による通知文書や教材等の情報が検索できる。 |
CLARINET | 文部科学省が運営する、帰国・外国人児童生徒教育等に関する総合ホームページ。 | |
帰国・外国人児童生徒教育情報 | ○学校教育法施行規則の一部を改正する省令等の施行について(通知) ○「外国人児童生徒受入れの手引き」 ○「外国人児童生徒教育研修マニュアル」 ○「外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメントDLA」 ○帰国・外国人児童生徒等の現状について ○外国人児童生徒のための就学ガイドブック(多言語版) ○学校教育におけるJSLカリキュラム |
上記CLARINETにあるページで、文科省の施策等最新の情報を知ることができる。 |
![]() |
||
日本語 教育コンテンツ共有システム NEWS | ○日本語教育に関する教材,カリキュラム,報告書,論文,施策資料等(「日本語教育コンテンツ」) | 日本語教育機関が持っている日本語教育コンテンツの共有化と活用を促すことを目的に,文化庁が提供している。 |
![]() |
||
KIDS WEB JAPAN | ○日本の文化や流行などを多言語で紹介 | 外務省が運営する外国人児童生徒のためのホームページ |
![]() |
||
東京都教育委員会 | ○外国人児童・生徒用日本語テキスト「たのしいがっこう」 | 学校生活で使用する日本語を学ぶためのイラスト入りテキスト。22ヶ国の言語に対応している。 |
豊橋市教育委員会 | ○外国人児童生徒教育資料 | 「外国人児童生徒教育の手引き」等 |
厚木市教育委員会 | ○「ここから始まる学校生活」対訳集12言語 | 学校生活についての説明資料。文房具チェックリストや通知文例なども掲載。 |
川崎市総合教育センター | ○算数6ヶ国語対訳集 | 「数と計算」領域の対訳集 |
茨城県教育委員会 | ○帰国・外国人児童生徒等ハンドブック(多言語版) | 生活や学習のなかで使われる日本語表現を母語で表記し、児童生徒が活用できるようにしている。 |
三重県教育委員会 | ○「みえこさんのにほんご」(日本語指導用教材、指導書、練習ノート等) ○保護者への連絡文書 ○外国人児童生徒受入ブック ○外国人の子どもに向けてキャリアガイド(多言語版) ○外国人児童生徒とのコミュニケーションバンドブック ○外国人児童生徒教育に関する教材等のデータベース ○日本語指導の手引き ○外国人等保護者のための学校ガイダンス冊子「日本の学校はこんなところ」 ○教科指導型日本語指導に係る参考資料等 |
「新版 みえこさんのにほんご」と「新版 続 みえこさんのにほんご」は、財団法人三重県国際交流財団発行の日本語指導のテキスト。「れんしゅうちょう1」と「れんしゅうちょう2」は、それぞれのテキストに対応する教材。これらのテキスト、教材に関する指導資料「新版
続 みえこさんの日本語 指導のアクセス」と、100枚の絵カードもある。また、「新版みえこさんのにほんご」「新版続みえこさんの日本語」で使用される動詞を基本にした「動詞絵カード100」もある。 |
![]() |
||
宇都宮大学HANDSプロジェクトだいじょうぶnet. | ○高校進学ガイダンス資料(7ヶ国語対応) ○学校生活に関する翻訳資料多数 |
|
東京外国語大学 多言語・多文化教育研究センター | ○外国につながる子どものための教材 | 算数教材・漢字教材 在日フィリピン児童・在日ブラジル人・南米スペイン語圏出身児童・ベトナム出身児童のための教材 |
![]() |
||
〇アジア太平洋こども会議への助成 ○市民の国際交流を促進 〇在住外国人及び外国人学生を支援 〇グローバル人材を育成 |
外国語教室・日本語教室に関する情報や交流イベントの案内等もある。 | |
岩倉市日本語指導適応教室 | ○日本語指導教材 ○日本語力や教科の力を診断評価するためのテスト等 ○保護者への連絡文書 |
日本語指導教材や評価資料等多岐にわたって充実している。 連絡文書はポルトガル語、スペイン語 |
兵庫県子ども多文化共生センター | ○年間指導計画 ○指導事例(初期対応・JSL) ○日本語指導にかかる実践事例 ○教材(漢字、中学生の日本語、社会科、多言語版) ○日本語習得度チェックシート ○JSLカリキュラム実践事例集 |
「中学生の日本語」は「兵庫県芦屋国際中等教育学校」作成の日本語教材。 |
自治体国際化協会(CLAIR/クレア) | ○多文化生活情報(13言語) ○多文化共生ポータルサイト「ともに子どもを育てる」他 |
|
かながわ国際交流財団 | ○イスラームの子どもたちを理解するために ○外国人ママが安心して出産するために ○外国人保護者・児童のための小学校で楽しく、安全に学ぶための10のポイント ○外国人保護者・生徒のための「中学校生活を充実させるための10のポイント」 ○「あるあるマンガでよむ 外国につながる生徒の高校進学サポートガイド こまったときの10のヒント」 ○「外国につながる子どもの未来を支えるために〜5年後、10年後を見据えて成長を見守るヒント」 ○「外国につながる子どもがホッとする授業づくり〜教科書を活用したアイデア集〜」 |
|
デジタル絵本サイト | ○12言語によるデジタル絵本 |