ブログ一覧

歓迎遠足(校内遠足)

22日は歓迎遠足の予定でしたが、あいにくの雨で校内遠足となりました。

残念な気持ちもありましたが、この日は教室や体育館でレクリエーションを行い、どの学年も楽しそうに過ごしていました。

6年生は1年生と一緒に活動し、一緒に遊んだり、お弁当を食べたりして過ごしました。

外での遠足はできませんでしたが、思い出に残る1日になったようです。

2024年04月22日

歓迎集会

19日、1年生を体育館にお迎えして歓迎集会を実施しました。昨年度はオンラインでの実施でしたが、今年度は全校児童が体育館に集って行うことができました。

花のアーチをくぐって入場してくる可愛い1年生たち。

なかよし広報委員会の子どもたちが、学校のルールやマナーについて、劇を交えながら〇✖クイズで教えてくれました。

みんなで呼びかけを行ったり、校歌を歌ったりと、とても微笑ましい歓迎集会になりました。

2024年04月19日

初めての給食(1年)

17日、この日は1年生にとって小学校生活初めての給食です。

当番さんの動きはまだまだぎこちないですが、どの子も一生懸命に準備をしている姿がとても微笑ましかったです。

食器の置き方やストローの刺し方など、基本的なところを丁寧に指導していました。

25日には給食参観を予定しています。ぜひ子どもたちの給食の様子を見ていただきたいと思います。

2024年04月17日

校外学習(2年)

16日、2年生が生活科の学習の一環で校外学習に行きました。

校区を回りながら「春」を見つけに行った子どもたち。日頃あまり気にしないような通学路にも、春らしい植物がたくさん。たくさんの「春」に触れることができたようです。

 

2024年04月17日

第54回入学式

 11日、可愛らしい1年生を迎え、入学式を行いました。元気いっぱいの子どもたちが講堂に集い、無事に実施することができました。6年生からのメッセージの動画が流れると、笑顔がこぼれていました。

小学校生活6年間のスタートを切った子どもたち。きっとこれから心も体もたくさん成長してくれることでしょう。

 

2024年04月12日

学級・学年開き

赴任式・始業式を終え、それぞれで学級開き、学年開きが行われています。

2年生では、正しい鉛筆の持ち方についての指導が行われていました。学びの土台となる部分の指導は今の時期こそ大切です。

体育館では5・6年生が集まり、集会が行われていました。真剣に教師の話を聞く姿から、城南小学校を支えてくれる高学年としての自覚が感じられました。

明日は入学式。可愛い1年生との出会いを楽しみにしています。

2024年04月10日

令和6年度、スタート!

4月8日、13名の新しい先生方をお迎えし、いよいよ新年度がスタートしました。

子どもたちは期待と不安の入り混じった表情で講堂に集まり、赴任式、始業式に臨みました。

始業式では、長校長から「進んで動く」ということについて話がありました。新しい担任の先生の発表もあり、それぞれの学級での第一歩を踏み出しました。

さあ、令和6年度の城南小学校、スタートです!!

2024年04月08日

修了式、離・退任式

22日、修了式、離・退任式を行いました。

修了式では、1年生から5年生までの児童が講堂に集い、代表児童が修了証を堂々と受け取りました。

離・退任式では今年度で城南小を去る先生方とのお別れを惜しみつつ、これからも頑張っていくことをお互いに伝え合う式になりました。

出会いと別れの大切さを感じた子どもたち。これまでの感謝の思いを胸に、これからも前に進んでほしいと思います。

2024年03月22日

保護者による読み聞かせ

本校では毎月2回(低・高1回ずつ)、保護者のボランティアの方々による読み聞かせを行っています。今年度最後の読み聞かせが、21日に行われました。

子どもたちは読み聞かせの時間が大好きです。たくさんの本に触れる機会があるため、教育的にも高い効果が期待されます。ご多用な中ボランティアに参加してくださった皆様、ありがとうございました。

2024年03月21日

第52回卒業式

14日、晴天に恵まれ、第52回卒業式を行いました。

144名の卒業生が、本校を巣立っていきます。

ここ数年はコロナ禍の影響で式を短縮して実施してきたのですが、今年度は久しぶりに本来の形で式を実施しました。

証書授与や別れの言葉、校歌斉唱にいたるまで、子どもたちは6年間の集大成となる姿を立派に見せてくれました。

名残惜しい思いはありますが、中学校でも自分の夢に向かって精一杯突き進んでほしいと願っています。ご卒業、おめでとうございます。

2024年03月14日

卒業式総合練習(5・6年)

6日、卒業式の総合練習を行いました。1~4年生までは放課とし、職員も講堂に集まって当日と同様に実施しました。当日参加しない5年生は「1年後の自分」の姿をしっかり目に焼き付けてもらうため、総合練習に参加しました。

総合練習は当日と変わらない緊張感の中行われました。式中の写真は当日のお楽しみ…ということで載せないでおきます。

1枚だけ、下の写真は6年生の旧担任から、一言ずつメッセージを贈っている場面です。たくさんの方に祝福され、子どもたちは巣立っていきます。卒業式まであとわずか。残された日々を大切に過ごしてほしいと願っています。

 

2024年03月08日

学習参観・懇談会(3・5・6年)

1日、今年度最後の学習参観・懇談会を実施しました。対象は3・5・6年生でした。

どの学年も、1年間の成長を学びの姿として、保護者の方に見ていただきました。

6年生は「巣立ちの会」を実施しました。

自分がなりたい人、なりたい職業について考え、目指す姿について1人ずつスピーチを行いました。

いよいよ卒業間近。将来の自分の姿をしっかり見据えて、充実した日々を過ごしてほしいと思います。

2024年03月01日

オンライン朝会(3月)

3月になりました。今年度最後のオンライン朝会を行いました。

校長からは、3月に子どもたちに大切にしてほしいことについて話がありました。

その中で、6年生が行った「立つ鳥運動」が紹介され、当たり前ではなく、してくれたことへの感謝の思い、「ありがとう」の気持ちを大切にしてほしいと伝えられました。

生徒指導担当からは、3月のめあてである「身の回りの整理・整頓をしよう」ということについての話がありました。整頓されている教室とそうでない教室を比較し、今年度最後の月を気持ちよく過ごすことができるようにするためのポイントについて伝えられました。

今年度も残すところわずか。1日1日を大切に過ごしてほしいと思っています。

2024年03月01日

お別れ集会

28日、6年生の卒業を前に、全校でお別れ集会を実施しました。

久しぶりに全校児童が体育館に集合して実施しました。

1~5年生と6年生が向き合って座り、各学年からは心温まるメッセージや歌が6年生に贈られました。6年生からも、卒業式で歌う歌を一足先に披露しました。中には感極まって涙を流す子どももいて、素敵なお別れ集会になりました。

 

2024年02月29日

がんの教育(5年)

27日、5年生児童を対象に、「がんの教育」を実施しました。

NPO法人「キャンサーサポート」から講師をお招きして実施しました。

授業の前半では、がんができる仕組みやがんの予防法などについて説明をしていただきました。

後半では、実際にがんを経験された方の体験談を踏まえながら「命の大切さ」「時間の大切さ」「人のあたたかさ」について話をしていただきました。

子どもたちは真剣な表情で話を聞いていました。今回の授業が「生きている」ということの素晴らしさについて考える機会になればよいなと思います。

2024年02月27日

立つ鳥運動(6年)

26日、6年生が「立つ鳥運動」を実施しました。

「立つ鳥跡を濁さず」のことわざのように、本校を巣立っていく子どもたちが全校の掃除を行う奉仕活動です。各学級の配膳台、ごみ箱、スクリーンを綺麗にしてくれました。

また、靴箱やトイレなども心をこめて清掃してくれました。この活動を見ると嬉しくなると同時に、卒業式が間近に迫っていることを実感し、寂しくもなります。6年生のみなさん、ありがとうございました。

2024年02月27日

学習参観・懇談会(1・2・4年)

22日に、1・2・4年生で今年度最後の学習参観・懇談会を行いました。

1・2年生では、1年間で成長した学びの姿をしっかりと発揮することができました。

4年生では二分の一成人式を行い、保護者の方に向けて、感謝の思いを歌やメッセージで伝えました。

3月1日には3・5・6年生の学習参観、懇談会を行う予定です。

2024年02月26日

ひまわり隊 感謝の会

22日、日頃学校のことを支えてくださっているひまわり隊の代表の方々をお迎えし、感謝の会を実施しました。

全校の代表児童から、感謝状と感謝の言葉をお伝えしました。会の様子はオンラインで全学級に放送しました。

 

また、PTA会長の黒江様には、長校長より直々に感謝状の贈呈を行いました。

地域の方への感謝の思いをもつとともに、自分たちの学校生活がいろいろな方に支えられていることを再確認する、素敵な会になりました。

2024年02月26日

委員会活動(6年引退式)

21日は、今年度最後の委員会活動でした。6年生は今日をもって、委員会を引退することになります。この日は各委員会で、引退式を行いました。

5年生からはこれまで委員会を支えてくれたことに対する感謝の言葉が伝えられ、6年生からもお返しの言葉が贈られました。

これからの活動は、5年生が中心となって行っていきます。最上級生に向けての働きを期待しています。

2024年02月21日

地震避難訓練

9日、地震避難訓練を実施しました。今回は児童に予告をせず、しかも中休みに地震が起きたことを想定した避難訓練でした。地震は担任がいるときに起きるとは限りません。その際には、自分で最善の行動を考えて実行することが求められます。

 

本来は運動場に避難するところですが、感染症拡大防止のため、オンラインでの振り返りを行いました。

「自分の身は自分で守る」ことを合言葉に、防災の意識を高めていければと思います。

2024年02月13日

オンライン朝会(2月)

2月になりました。1日はオンライン朝会を行いました。

校長からは節分の由来や、2月に子どもたちに大切にしてほしいことについて話がありました。

また、ドジャースの大谷翔平選手から寄贈されたグローブの紹介も行いました。

生徒指導担当からは、2月のめあてである「寒さに負けず、健康に過ごそう」ということについての話がありました。

インフルエンザ等の感染症も流行を見せています。元気に学校生活を送ってほしいと願っています。

2024年02月02日

校内研究授業③

29日、3度目の校内研究授業(全研)を行いました。今回は5年2組で実施しました。

社会科「次世代につなぐ わたしたちの森林」では、これからの森林を守るために、福岡県の取組として、「保全・整備」「労働者育成」「木材活用」「情報発信」のどれに力を入れていけばよいかということについて自分の考えを伝えあいました。

どの子どもも、自分の言葉で考えを表現し、質の高い議論が展開されていました。

授業後は、玉川小学校 教頭 中村健一郎様に、教材研究の大切さや子どもたちの考えを表現する「思考ツール」を中心にご指導をいただきました。

今年度の全研授業はこれで最後になります。今後は各学級での実践を基に成果や課題をまとめ、次年度につないでいきます。


2024年01月30日

学習参観

23日、全学年で学習参観を行いました。子どもたちは日頃の学習の成果を保護者の方などに見ていただこうと、とても頑張っていました。

当日はかなり寒く、また風も強かったのですが、たくさんの方に来校していただきました。ご多用な中参観いただき、ありがとうございました。

2024年01月23日

人権教育全研授業(1年)

18日、毎年1回行っている人権教育の全研授業を、1年生で行いました。

「われたかびん」というお話をもとに、人に平等に接するきもちについて考えていきました。

割れてしまった花瓶を見て、日頃の行いからオオカミさんのせいだときめつけてしまうウサギさん。授業ではウサギさんの立場になりながら、だんだんと「実は違うかもしれない」と変容していくウサギさんの気持ちを共感的に理解させていきました。

放課後の協議会では、柏原小学校の藤田丈文校長先生(本校の前校長先生です)にご指導をいただきながら、道徳の授業で大切なことについて話し合いました。このような研修を通して、本校の道徳教育をさらに充実させていきたいと思っています。

2024年01月19日

冬季休業後オンライン放送

冬休みが終わり、元気な子どもたちの声が学校に戻ってきました。9日の朝に冬季休業後のオンライン放送を実施しました。

長校長からは、短い後期後半を有意義に過ごすために、「1日1日を大切に積み重ねる」ことについて話がありました。6年生は45日、1から5年生は50日しかない後期後半を、大切に過ごしてほしいと思います。

生徒指導の先生からは、1月のめあてである「給食を感謝して食べよう」について話がありました。本校は全校児童&職員918人分の給食を、9名で作っています。この機会に、給食を作ってくださっている先生方、業者の方々に感謝の思いをもつことができるとよいですね。

2024年01月09日

冬季休業前オンライン放送

22日、今日は年内最後の登校日。1時間目に冬休み前のオンライン放送を実施しました。

長校長からは、これまで頑張ってきたことや、冬休みに取り組んでほしいことについて話がありました。冬休みに取り組んでほしいことは「大掃除」「あいさつ」「目標と計画」の3つ。ぜひご家庭でも声かけをしていただければと思います。

生徒指導の話では、「交通事故に気を付ける」「外で遊ぶときの注意」「ゲームやインターネットの使い方」「お金の使い方」の4つについて話がありました。冬休みの過ごし方についてプリントを配付していますので、ご家庭でもお子様と一緒に確認されてください。

子どもたちには、「1月9日(火)に元気いっぱいな姿で会いましょう。」と伝えています。保護者の皆様も、よいお年をお迎えください。

2023年12月22日

かがやき祭り

20日と21日の2日間、かがやき学級で「かがやき祭り」を行いました。

かがやき学級の子どもたちが生活単元学習の一環で計画し、準備を行ってきました。「お試し祭り」を通してより楽しめるゲームにするなど、粘り強く課題に向き合ってきた子どもたち。本番は教室に入りきれないほどのお客さんが来ました!

ストラックアウトや輪投げ、ぐらぐらゲームなど、どの遊びもとても楽しそう。手作りの景品もありました。参加した子どもたちはみな笑顔いっぱいでした。

 

2023年12月22日

みそづくり体験(3年)

15日、総合的な学習の時間の一環で、3年生がみそづくりの体験を行いました。

大豆を煮てつぶし、「麹(こうじ)」と混ぜていきます。

中の空気を抜き、3ヵ月ほど寝かせると完成だそうです。子どもたちは協力しながら大豆と麹を一生懸命こねこね…。なかなかできない体験に興味津々でした。
2023年12月22日

校内研究授業②

14日、校内研究授業を実施しました。今回は4年5組が提案授業を行いました。

社会科「行ってみんとう 話してみんとう 小石原」では、小石原焼が341年も続いている理由について、「窯元の技術」「地域の人たちの取組」「自然や材料」の3つの視点から追究しました。そして、その3つのつながりに着目し、「それぞれが支え合っていることで小石原焼が長く続いている」という問いの答えにたどり着きました。

放課後の協議会では、子どもの考えを表出させる「思考ツール」について様々な意見が寄せられました。老司小学校の松田伸治校長先生に、対話活動が成立するためのポイントや、活性化させるための工夫について主にご指導いただきました。これからも「深い学び」につながるような対話活動を目指して、研究を進めていきます。

2023年12月14日

芸術鑑賞会

8日に、全校児童を対象に芸術鑑賞会を実施しました。風の子九州様をお招きして行いました。体育館に一足踏み入れると、いつも知っているものとは全く違った風景が…!

劇のタイトルは「なるほ堂ものがたり」。なるほ堂で買った道具をめぐって不思議な体験をしながら、「友達とは何か」ということについて訴えかける内容でした。

子どもたちはあっという間に劇に引き込まれ、楽しい場面ではたくさん笑い、考えさせる場面では真剣な表情で鑑賞していました。

2023年12月12日

社会科見学(4年)

4日、4年生が社会科の学習の一環で、小石原伝統産業会館に行きました。小石原焼の歴史やろくろでの実演を見聞きし、伝統産業についての理解を深めることができました。

実際に絵付けの体験を行うこともでき、なかなかできない貴重な経験をすることができました。

2023年12月06日

オンライン朝会(12月)

12月になりました。毎月はじめに行っているオンライン朝会を今月も実施しました。

長校長からは、人権についての話がありました。「気付く、考える、行動する」というキーワードを用いながら、相手のことを思いやる行動の大切さについて伝えました。

生徒指導担当の先生からは、「『ふわふわ言葉』を増やしていこう」という声かけを行いました。温かい言葉がたくさん溢れる城南小であってほしいと思います。

2023年12月01日

中村学園大学 授業参観

28日、中村学園大学の学生約60名が、本校に授業参観に来ました。

全体会では、長校長が教師を目指すにあたっての心構え等について講話を行いました。

授業は5-2,6-3の学習を参観しました。どの学生も真剣に教師や子どもたちの様子を観察していました。今回の研修を通して、教師への志をさらに強くもってもらえれば嬉しいです。

 

2023年11月30日

校内研究授業

27日、校内研究授業を実施しました。本校の研究テーマは「主体的に問いを追究し、深い学びを実現する子どもの育成」。今回は2年4組が提案授業を行いました。

生活科「もっと はっけん じょう南の町」では、校区内の10箇所を尋ね、活動の様子や働いている方々の思いについて学んできました。それぞれの思いに共通するものは何か、「〇〇なじょう南の町」というタイトルをつくる活動を通して迫っていきます。

放課後は授業について振り返る協議会を実施。田島小学校の沖本昌美校長先生に、研究の価値づけや今後の方向性についてご指導いただきました。
これからも生き生きと学ぶ子どもたちの姿を目指して、研鑽を積んでいきます。

 

2023年11月27日

博物館出前授業(6年)

27日、福岡市博物館の方を講師にお招きし、6年生を対象に博物館出前授業を実施しました。

講師の先生から、福岡市が歴史的にどのような場所なのか説明をしていただいた後、1人1つ木簡をつくる活動を行いました。

木簡とは、紙が普及する前に文字を書くために使われていた物です。子どもたちは、将来の自分に向けてのメッセージなどを木簡に書いていました。紙に比べると書きにくかったと思いますが、それも含めてよい学びになったようです。

2023年11月27日

クリーン活動

24日、全校でクリーン活動を実施しました。

クリーン活動は、全校児童と職員で、校内外の清掃を行う、奉仕活動です。

寒く、風が強い中でしたが、子どもたちは時間いっぱいまでたくさんの落ち葉を拾い、清掃活動を行うことができました。このような活動を通して、奉仕の心が育ってくれることを期待しています。

2023年11月24日

なかよし集会

18日、土曜授業の3校時に、全校でなかよし集会を実施しました。

縦割りのグループをつくり、様々なゲームをして交流を深めることをねらっています。

企画・立案をなかよし広報委員会が行い、ゲームの具体はグループの6年生が考えてくれました。

異学年での交流は貴重な機会。子どもたちはとても楽しい時間を過ごしていたようです。

2023年11月18日

科学わくわく出前授業(5・6年)

17日、5・6年生を対象に科学わくわく出前授業を実施しました。

福岡市科学館から講師をお招きし、科学の不思議や面白さについて実験を通して伝えていただきました。

今回の出前授業のテーマは「音」。上の実験は、筒の長さを変えると音の高さがどのように変わるかについて調べる実験です。子どもたちは身近な音についてのいろいろな不思議に触れることを通して、科学の面白さを実感することができたようです。

2023年11月18日

職員による読み聞かせ

本校では、11月13日~18日を、読書週間と位置づけています。

16日のチャレンジタイムでは、職員による子どもたちへの読み聞かせを行いました。

なんと職員をシャッフルし、自分が担任をしている学級以外の学級で読み聞かせを行います。

日頃あまり入ることのない学級に入っての読み聞かせはとても新鮮で、子どもたちもとても楽しそうに読み聞かせに参加をしていました。

このような取組を通して、読書にたくさん親しんでもらえればと思います。

2023年11月16日

消防署見学(3年)

14日、3年生が社会科の学習の一環で、消防署の見学に行きました。

消防士さんが現場に素早く駆けつけるための様々な工夫について学ぶことができました。例えば、ズボンと靴は常にセットにしておき、何かあったときに素早く着替えることができるそうです。私たちの安全を守ってくれるために、たくさんの工夫をしていることに気付くことができたようです。

2023年11月14日

PTAガーデニングボランティア

 少々寒さを感じる日でしたが、たくさんのボランティアの方にご協力いただき、中庭や運動場そばの花壇、玄関、正門西側などの花の苗植えを行うことができました。途中からは栽培委員会の子どもたちも加わり、学校のいろいろなところに色とりどりのきれいな花の苗が並びました。皆様、ありがとうございました。

 

 

 

2023年11月13日

自然教室(5年)

11月8日~10日にかけて、5年生の子どもたちが自然教室に行ってきました。

野外調理や追跡ハイクなど、グループと協力しながら自然の中でたくさんの活動を行いました。

キャンドルの集いでは、中心の火を囲んで、仲間の大切さについて再確認することができました。

子どもたちにとって、かけがえのない2泊3日の思い出になったようです。
2023年11月13日

PTA講演会

2日(木)に、PTA講演会を実施しました。NPO法人「子どもとメディア」の三宅玲子様を講師にお招きし、ネットの被害から子どもを守る方法や、温かく子どもを育てていくポイントなどをお話していただきました。

ネットには記録性、公開性など6つの特性があり、その特性を十分に理解できていないと思わぬトラブルに巻き込まれる可能性があります。子どもたちを守るためにも、大人がいろいろな情報をインプットしておくことの重要性を改めて感じることができました。

2023年11月07日

夢の課外授業(6年)

1日、6年生の総合的な学習の一環で、「夢の課外授業」を実施しました。1校のみの抽選で当たって実施されたイベントです!なんてラッキーな子ども達☆

講師はシンガーソングライターの天童清貴(キヨ)さん。「マッスルシンガー」として、ご自身のキャンピングカーで日本を回りながら歌で人々を元気づけていらっしゃる方です。

清貴先生からのメッセージは、「好きなことを突き詰めていく」ということ。「みんなにもきっと好きなことがあるはず。そのことをとことん突き詰めてやっていこう。辛いことでも、好きなことなら乗り越えられる」と力強くメッセージをくださいました。子どもたちは真剣な眼差しで、清貴先生の話に耳を傾けていました。

後半では手話を使いながら、「ひまわりを咲かせよう」や「はじまりはありがとう」の歌を一緒に歌いました。きっと子どもたちにとっては「夢」のようなひとときだったことでしょう。

2023年11月02日

オンライン朝会(11月)

11月に入りました。1日はオンライン朝会を実施しました。校長からは、11月に取り組んでほしいこととして「読書」があげられ、その効果について説明がありました。実は、福岡市生活習慣調査の結果を見ると、本校の読書好きの割合はさほど高くありません。ご家庭でもこの機会に、たくさんの本に触れさせていただければと思います。

また、生徒指導の先生からは、11月のめあてである「時間を守る」ということについて話がありました。もちろんこれは、11月に限ったことではないし、子どもに限ったことでもありません。「日常的に、いつでも誰でも大切なこと」として、指導していきたいと思います。

2023年11月02日

城南なかよし広場

28日、子どもたちがとても楽しみにしていた、城南なかよし広場が開催されました。

学校内で焼きそばやアイスなどを食べることだけでも楽しいですが、ストラックアウトや輪投げなど、わくわくするゲームが盛りだくさん!子どもたちの笑顔がたくさん見られました。


ご準備いただいたPTAの皆様、本当にありがとうございました。

2023年10月30日

チャンゴ体験(3年)

25日、3年生の総合的な学習の一環で、韓国伝統打楽器グループ「韓ソリ」の方々をお招きしたチャンゴの体験活動を行いました。

アーティストの方の演奏を聴くだけでなく、実際にチャンゴを叩く体験もさせてもらえた子どもたち。バチの持ち方や打ち方が独特でなかなか苦労していましたが、よい経験になったようです。

2023年10月30日

芋ほり(2年)

23日、2年生が生活科の学習の一環で育ててきた芋ほりを行いました。

土をスコップで掘り始めるとほどなく、「先生、芋がありました!」との声があちらこちらから聞こえ始めました。スコップで芋を傷つけてしまうと、その傷口から芋が傷んでしまうため、回りの土を少しずつ掘っていき、そっと芋を掘り出します。

畑からは大小様々なサツマイモが!

しっかり育ててきたこともあり、掘り起こした子どもたちの顔はとても嬉しそうでした。

2023年10月23日

修学旅行(6年)

 17,18日の2日間で、長崎に修学旅行に行ってきた6年生。充実した学びを通して、一回り成長して帰ってきました。 

 平和祈念公園では平和集会を行い、平和への誓いを新たにしました。

 鎖国時代、貿易の窓口だった出島では、長崎の文化的な側面に目を向け、多くのことを学びました。

2日間のかけがえのない経験を、これからの生活に活かしてくれることを願っています。

2023年10月19日

修学旅行出発式(6年)

17日朝、6年生の修学旅行出発式を行いました。

ほどよい緊張感がありつつ、子どもたちの表情からは、これからの1泊2日の旅行を楽しみにしていることが伺えました。6年担任からは、「学ぶべきところと楽しむところのメリハリをつけよう」という話がありました。きっと充実した1泊2日になることでしょう。

6年生のみなさん、いってらっしゃい!!

2023年10月17日

後期始業式

10日、後期の始業式を行いました。終業式から連休を挟んですぐでしたが、後期の始まりとなる大切な式です。オンラインではありましたが、緊張感をもって実施されました。

長校長からは後期に頑張ってほしいこと等について話がありました。特に、自分がされた優しさを他の人に広げていく「感謝のバトン」をつないでいくことが伝えられました。

生徒指導担当の先生からは、後期を安全安心に過ごすために大切なことについて、スライドを使いながら話がありました。校外での過ごし方にも触れていますので、ご家庭でも自転車の乗り方や道路のわたり方等、継続的にご指導をお願いします。

2023年10月11日

前期終業式

今年度から2学期制になった城南小学校。6日に、前期の終業式がオンラインで行われました。

長校長からは、終業式に担任から渡される通知表の意味について話がありました。また、5・6年生から2名ずつ、前期に頑張ったことと後期のめあてについて代表で発表しました。どの子も学期の節目となる大切な式に落ち着いて臨むことができました。

来週からは後期が始まります。新たな志をもち、元気いっぱいのひまわりっ子として頑張ってほしいと願っています。

2023年10月06日

車椅子体験(4年)

27日、4年生の総合的学習の時間の一環で、車椅子体験の学習を実施しました。

実際に車いすに乗ったり、車いすを押したりする体験をすることで、障がいのある方やそのサポートを行う方の気持ちを共感的に理解し、望ましい行動について考えていくことがねらいです。

実際に体験してみると、少しの段差でも車いすがなかなか前に進まないことが分かったり、子どもたちの全体重を載せても前輪を持ち上げることができないことに気付いたりと、知識だけの理解を超えた学びがあったようです。次週はアイマスク体験を実施する予定にしています。


2023年09月28日

学習遠足(2年)

22日、2年生が生活科の学習の一環で、学習遠足に行きました。行先は福岡市動物園でした。この遠足の大きなねらいは公共の乗り物や、公共施設のルールやマナーを守ること。学校で知識として学ぶだけではなく、実際の場面で活かすことで、実感を伴う学びとして身につきます。当日はあいにくの天気でしたが、笑顔で楽しく1日学ぶことができました。

2023年09月25日

不審者対応避難訓練

25日、いざという時に備えた不審者対応の避難訓練を実施しました。

職員が不審者役になるとともに、専門的な知見から指導をもらうことができるように、警察署の方にも来ていただいて緊張感のある訓練が行われました。

子どもたちが安心、安全に学校生活を送ることができるように、このような訓練を定期的に実施し、子どもたち、職員含めて望ましい対応の仕方を学んでいます。


2023年09月25日

校外学習(1年)

 19日、1年生が生活科の学習の一環で、秋を見つけに校外学習に行きました。

 まだまだ暑い日が続いていますが、公園にはたくさんの秋がいっぱい!落ち葉やどんぐりを見つけては「先生ー!見つけたよ!」と見せに来る子どもたちがとても微笑ましかったです。


2023年09月19日

いすキャップ取付作業

 15日、PTAと保護者ボランティアの皆様による、いすキャップの取付作業がありました。今年度は2年生とかがやき学級の椅子を対象に行いました。

 150脚近い椅子ですので、取り付けるキャップの数はざっと150×4=600個…。1時間目から4時間目までを使って丁寧に取り付けていただきました。

 ご多用の中協力して下さった皆様、本当にありがとうございました。

2023年09月15日

学習参観・懇談会

 9月13日、14日に学習参観・懇談会を実施しました。参観には700名程度、懇談会には400名程度の来校がありました。
 久しぶりに頑張っている様子を見ていただく機会。どの子どもたちも一生懸命に学びに向かう姿が見られました。ご多用な中参観してくださった皆様、ありがとうございました。
2023年09月15日

敬老の日の取組

 18日は敬老の日。本校では毎年地域の高齢者の方々に向けて、校区を見守ってくれていることに対する感謝のお手紙を書いています。今年も思いを込めたお手紙を書きました。本日校長より、吉川公民館長へお届けしました。このお手紙は後日、民生委員さん等を通じて高齢者の方々へ届けられることになっています。このような取組を通じて、校区を見守って下さることへの感謝の思いや、高齢者の方を敬う気持ちが育ってくれればいいなと思っています。


2023年09月08日

前期後半スタート

 夏休みが終了し、本日から前期後半が始まりました。1校時にオンライン放送を行いました。

 長校長からは、「昨日の自分よりも今日の自分をよくしていく」という成長に関わる話がありました。自分が成長していくために、前の日よりも少しだけ頑張り、それを積み重ねていくことが大切であるというお話でした。

 生徒指導担当の平野先生からは、あいさつの話がありました。「明るく」「いつも」「先に」「つなげる」をキーワードに、元気のよいあいさつをしていこうというお話でした。全教室を回ってみましたが、さっそく元気のよいあいさつの声が聞こえてきました。

 子どもたちの活気あふれる声が戻ってきた城南小学校。前期後半、スタートです。

 

 

2023年08月28日

夏休みの学校②

 26日、用務員さんのアドバイスを仰ぎながら、全職員で校内のワックスがけを行いました。きれいに見える廊下でも、上靴でこすった跡などで汚れてしまっています。毎年ワックスをかけてきれいな廊下を保っているのです。朝9時にスタートして、終了は午後15時半。子どもたちのよりよい学校生活のために夏休みの間に環境を整えるのも、学校の先生の大切な仕事の一つです。


2023年07月26日

夏休みの学校①

 夏休みに入り、子どもたちが登校しない学校。ブログを通して、実はあまり知られない夏休み中の学校の様子も少しご紹介します。

 25日は朝から学校の備品の点検や、部に分かれての会議を行いました。そして体育(マット運動)の実技研修。夏休み明けからの指導に生かせるように、夏休みもしっかりと研修に励んでいるのです。

 

 

2023年07月25日

夏季休業前オンライン放送

 21日、前期前半が終了するにあたり、夏季休業前オンライン放送を実施しました。

 校長からは、4月に子どもたちと約束した「笑顔で挨拶をすること」「自分の命は自分で守ること」についての振り返りの話がありました。また、夏季休業中の校長先生からの宿題として、「きまりを守り、楽しい思い出をつくること」「8月28日に元気で登校すること」が出されました。

 生徒指導担当の永吉先生からは、「水の事故から身を守ろう」「交通事故から身を守ろう」「熱中症に気を付けよう」「インターネットやゲームは、おうちの人とルールを決めて使おう」の4つの約束について話がありました。

 明日から楽しい夏休み。8月28日に元気いっぱいな姿で登校してくることを楽しみにしています。


2023年07月21日

平和に関する学習

 20日、全校で平和学習を行いました。平和学習は年に2回行っています。1回目は6.19福岡大空襲に関する学習、そして2回目は本日実施した、8.6、8.9の原爆投下に関する学習です。どの学年も子どもの実態に応じた内容で指導を行いました。今の平和が当たり前ではなかった時代があったこと、今も世界中で戦争がおきているところがあったことなどに触れながら、平和を強く願う心、自分ができることを考え実行していく行動力が育つことを願っています。


2023年07月20日

世界水泳観戦(6年)

 14日、6年生の児童が世界水泳の観戦に行きました。世界水泳はこの日が初日。日本での開催は22年ぶり2回目の開催となります。城南小学校はアーティスティックスイミング(ソロ)の予選を観戦しました。会場の雰囲気に子どもたちははじめ圧倒されていたようでしたが、各国を代表する選手の演技に大きな歓声をあげ、なかなか体験できない素敵な学びになったようです。

 いつもより早い時間の登校にご協力いただき、ありがとうございました。

2023年07月18日

会館一日学習(4年)

 13日、4年生児童理科の学習の一環として、福岡市科学館へ1日学習に行きました。

 プラネタリウムや基本展示室を見て、星の動きなど詳しく学ぶことができました。

 また、化学、生物、物理のコースに分かれて実験を行うこともできました。化学は「水溶液の不思議」生物は「ミクロの世界をのぞこう」、物理は「磁石の不思議」についての実験でした。

 科学の魅力に触れ、これからもいろいろなことに興味をもってほしいと思います。

 

2023年07月13日

水道教室(4年)

 7日、4年生児童を対象に、水道教室を実施しました。外部講師の方を招聘し、ダムや浄水場のはたらきや、小学校の水道の仕組みなどを分かりやすく教えていただきました。

 小学校の水道水は直結式といって、タンクに溜めない方式をとっているそうです。なので、新鮮できれいな水が届けられるのですね。

 体験的に学べる内容もあり、子どもたちにとっては有意義な時間になったようです。

2023年07月07日

学習参観・懇談会

 6日、学習参観・懇談会を行いました。暑い中でしたが、たくさんの方に参加していただき、子どもたちも張り切っていたようです。

 人に注目されることで相手の期待に応えようとする現象のことを、行動心理学で「ホーソン効果」といいます。この日の子どもたちはまさに来校された方の期待に応えようとしていたのではないでしょうか。

 頑張った子どもたちを、ぜひたくさん褒めていただければと思います。

 

2023年07月07日

オンライン朝会(7月)

 3日、7月のオンライン朝会を行いました。

 校長先生からは七夕のお話がありました。七夕といえば短冊に願い事を書くことが一般的ですが、短冊の色には意味があり、色によって書く内容が違うそうです。子どもたちにも4月からの学校生活を振り返り、夏の目標をもつように促されていました。

 生徒指導の高倉先生からは7月のめあてである「みんななかよくしよう」についてお話がありました。

友達と仲良くなる魔法の言葉として「ありがとう」の言葉を紹介し、この言葉を全校でたくさん使っていこうという内容でした。

 夏休みまで約3週間。魔法の言葉がたくさん溢れ、みんな笑顔で夏休みが迎えられるといいなと思っています。

 

 

2023年07月03日

手洗い指導教室(1年)

 29日と30日に手洗い指導教室を行いました。保健福祉センターの方を講師にお招きし、手洗いの必要性や正しい手洗いの仕方についてお話をしていただきました。後半では実際に手洗いをする活動を行いました。洗い残しがないように丁寧に手洗いをする子どもたち。日々の生活でもぜひ実践してほしいと思います。

2023年06月30日

環境教育(ごみの学習)(4年)

 29日、4年生を対象に環境教育が行われました。環境局の方を講師にお招きし、ごみの種類や正しい分別の仕方、ごみが収集された後どのようになるかなどについて、実物やスライドなどを使いながら分かりやすく説明をしていただきました。福岡市は夜間にごみを収集していますが、これは全国でも珍しいそうです。たくさんのことを学べた環境教育となりました。

2023年06月29日

縦割り清掃スタート

 今年度からの新しい取組として、縦割り清掃が26日からスタートしました。縦割り清掃とは、1年生から6年生までの縦割りグループで掃除を行うことで、上学年の姿をお手本としたり、下学年によい姿を見せようとしたりする上で有意義な活動です。

 初日ではありましたが、本校の特徴である「黙々掃除」にしっかり取り組んだ上で、てきぱきとお手本の姿を見せる5、6年生の姿を頼もしく思いました。

2023年06月27日

プール開き

 19日、待ちに待ったプール開きが行われました。プールからは子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきて、夏が近いことを感じさせてくれます。水泳学習では安全、安心に学習することが一番です。水泳学習そのものを安全に行うことはもちろん、子どもたちには、いざというときのために自分の身を守る方法を身につけるための指導も行っていきます。

2023年06月20日

口腔衛生指導(2年)

 15日、2年生の児童を対象に口腔衛生指導を行いました。福岡歯科衛生専門学校の学生をGTとして招聘し、歯の大切さや正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。

 子どもたちには1人1つずつ歯の模型が配られ、磨きにくい奥歯の磨き方などについて丁寧に指導していただきました。子どもたちからは「今日の夜からさっそくやってみたいです。」といった感想が寄せられました。今日の学びが子どもたちの望ましい歯磨き習慣につながってくれればよいと思います。

2023年06月15日

教育実習査定授業(5年)

 14日、教育実習生として本校で研修を行っている先生の査定授業を5年生で行いました。
5年4組の学級で、「わり算の世界を広げよう」という算数科の学習でした。問題場面から正しく立式するために分かっている情報を数直線に表し、数量の関係を明らかにしながら丁寧に指導されていました。

 また、わる数が1より大きいときは商はわられる数より小さくなり、わる数が1より小さいときは商はわられる数より大きくなるという、小数のわり算では大切な内容も、子どもにしっかり気づかせることができていました。

 今日の学びを胸に、将来立派な先生になってほしいと願っています。

2023年06月15日

社会科見学(3年)

 14日、3年生が社会科見学に行きました。3年生は今、社会科で福岡市の様子について学習しています。その学習の一環で、福岡市防災センター、福岡タワー、福岡市美術館に行きました。

 福岡市にはたくさんの施設があり、その施設があることによって人々の暮らしが豊かになったり、安心安全に生活することができたりします。学校を飛び出し、実際の施設で体験的に学ぶことによって、福岡市の様子に対する理解が深まってくれればよいなと思います。



2023年06月15日

教育実習査定授業(2年)

 12日、教育実習生として本校で研修を行っている先生の査定授業を行いました。

2年3組の学級で、「すてきな 歯を 目ざそう」という学級活動の学習でした。重要な役割をもっているけれど虫歯になりやすい奥歯を「歯の王さま」とよび、なぜ虫歯になりやすいか問いかけながら、正しい歯の磨き方について伝えていました。特に、磨き方の指導では歯の模型を使われており、2年生の子どもたちに合った指導方法で分かりやすく説明されていました。

 今日の授業での学びが、子どもたちの日常生活での歯磨きに生かされてほしいと願っています。

2023年06月12日

明るい選挙出前授業(6年)

 9日、6年生の児童を対象に、選挙の出前授業を行いました。城南区選挙管理委員会の方をお招きし、選挙の意味や今の選挙の現状について分かりやすく話をしていただきました。

 後半では、「小学校生活最後の給食のメニューを何にするか」というテーマで模擬選挙を行いました。職員が立候補者役となり、本当の選挙と同じ流れで実施しました(投票用紙や投票箱も本物です!)

 子どもたちからは「選挙の大切さが分かった」「将来必ず選挙に行きたい」など、選挙に対しての関心が伺える感想が聞かれました。

 20代の投票率は約30%。この出前授業が子どもたちの社会参画へのきっかけになればよいですね。

 

 

 

2023年06月12日

プール清掃(6年)

 6月になり、プール学習が近づいてきました。学習に先駆けて、7日に6年生と職員でプール清掃を行いました。全校児童が気持ちよく学習ができるように、6年生が大活躍!デッキブラシでこすったり、ほうきで掃いたりと、積極的に活動してくれました。

 6年生のおかげでプールはピカピカ。今のところ予定通り学習を実施することができそうです。

2023年06月08日

第52回運動会

 3日、澄み渡った青空の下、第52回運動会を行いました。開会式で長校長先生が子どもたちに伝えたことは、「最後まで全力を出し切ること」と「大きな拍手を送ること」。当日は紅も白も力を尽くすとともに、お互いに頑張りを称えあうような姿が見られ、見ていて気持ちのよい運動会となりました。

 久しぶりに全校児童が募っての運動会でしたが、観戦ルールの遵守や片付けの手伝いなど、参観されたみなさまにはたくさんのご理解ならびにご協力をいただきました。本当にありがとうございました。



2023年06月06日

運動会準備(5・6年)

 いよいよ明日は運動会。不安定な天候に開催が心配されましたが、午後からは雨が上がり、予定通り準備を行うことができました。5,6年生と職員で一緒に準備をしたのですが、さすが高学年と言うべきてきぱきとした動きに感心しました。

 また、おやじの会やPTAの方々にも準備のお手伝いをいただきました。子どもたちには運動会を通して自分の力を精一杯発揮することに加え、行事がたくさんの人の支えのもとに成り立っていることへの感謝の思いをもってくれたらよいなと思います。

 準備にご尽力いただいた皆様、ありがとうございました。明日はたくさんの方々の観覧をお待ちしています。 

2023年06月02日

6月全校朝会

 1日、6月の全校朝会を行いました。長校長先生からは、運動会について、大きな拍手で運動会を盛り上げていこうという心強いお話がありました。

 和田先生からは、6月のめあてである「雨の日の過ごし方を身に付けよう」について、安全な過ごし方について話がありました。

 三宅先生からは、タブレットの使い方についての話を行いました。学校からの貸与物です。ルールやマナーを守って、正しく使ってほしいですね。

 最後に計画委員会から、今年度のスローガン「ひまわり」の紹介がありました。

 6月も元気いっぱいに、明るく笑顔で学校生活を送ってほしいと願っています。

2023年06月02日

運動会総合練習②

 31日、2回目の運動会総合練習を行いました。あいにくの雨のため、体育館で実施をしました。

 まず、閉会式の練習を行いました。話を聞くときの態度、壇上の人に合わせる動きなどの確認が主でした。約850人の児童の動きがそろったときの気持ちよさは何とも言えないものがありますね。

 その後紅白それぞれの応援練習。毎日練習を重ねているだけあって、応援団長をはじめとする応援団からは自信がみなぎっています。

 当日に向け心配なのは天気だけ。何とか晴れてくれることを願いながら全校一丸となって練習に励んでいます。

2023年05月31日

運動会総合練習

 26日、運動会に向けた総合練習を行いました。この日は開会式の流れについて確認しました。800人を超える全校児童が運動場に集まってきたのですが、壇上の教師の話を静かに聞き、素早く指示に従う姿に感心しました。来週は天気が心配ですが、当日練習の成果を十分に発揮できるよう、練習を重ねていきます。当日までお子様の体調管理、よろしくお願いいたします。

2023年05月26日

運動会練習

 運動会まで2週間を切り、毎日運動場や体育館から子どもたちの活気ある声が聞こえてきます。全校児童が集って開催する運動会は久しぶりとあって、子どもたちも張り切っているようです。

 プログラムは26日(金)配付予定です。今後学校から運動会の確認事項についてメールを配信することがあります。運動会当日に子どもたちが力を存分に発揮することができるよう、確認事項をしっかりお読みになり、保護者の皆様が気持ちよく観戦できるようにご協力をお願いいたします。

2023年05月23日

読み聞かせ(4~6年)

 18日に上学年を対象とした読み聞かせを行いました。4年3組では「せんたくかあちゃん」「とべバッタ」の本の読み聞かせをしていただきました。現実では起きないようなことが起きるのが、本の面白さの一つですね。子どもたちは時折反応しながら、静かに聞き入っていました。

 ボランティアに参加いただいた皆様、ありがとうございました。

2023年05月18日

応援団結団式(5・6年)

 15日、応援団の結団式が行われました。初めに団長・副団長より運動会にかける意気込みが伝えられました。その後紅白に分かれ、旗の担当を決めたり、応援団のめあてを決めたりしました。運動会を盛り上げるためには応援団が必要不可欠です。運動会を成功に導く応援団の活躍、期待しています!

 

 

2023年05月16日

リコーダー講習会(3年)

 12日、3年生の児童を対象に、リコーダーの講習会を行いました。講師の先生をお招きし、息遣いやリコーダーの扱い方などについて、分かりやすく教えていただきました。

 リコーダーといえば小学校では主要な楽器の一つですが、3年生の子どもたちの指遣い、息遣いはまだたどたどしく、初々しかったです。これからどんどん上達していくことが楽しみになりました。

2023年05月12日

読み聞かせ(1~3年)

 11日、読書ボランティアの方々による読み聞かせを行いました。この日は1~3年生を対象に実施されました。本離れが進んでいるといわれている昨今ですが、やはり子どもたちは本が大好き。ボランティアの方の読み聞かせに聞き入っていました。1冊の本を通してみんなで心を通わせあう時間って素敵ですね。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

2023年05月12日

地震・火災避難訓練

 9日、全校児童・全職員を対象とした、地震・火災避難訓練を実施しました。本校児童は850名を超えますが、どの学級も適度な緊張感をもち、スムーズに運動場へ避難をすることができました。

 長校長からは避難の仕方についての価値づけを行ったうえで、「自分の命は自分で守る」のキーワードを基に、「日頃から安全の意識を高める」「自分の命を守ることが友達を守ることにもつながる」などの話がありました。

 このような訓練をよい機会として、日頃から防災の意識を高めてほしいと思います。

2023年05月09日

新体力テスト

 5月に入り、全学年で新体力テストを実施しています。1、2年生は保護者の方のボランティアを募集し、お手伝いをしていただきながら行っています。

 8日は1、2年生の新体力テストを体育館(一部運動場)で実施しました。1年生にとっては初めての新体力テスト。一生懸命体を動かす1年生がとても微笑ましかったです。

 2年生は去年の経験があるので少したくましく感じました。体力テストの結果から、毎年の成長を子どもたち自身に実感してもらえればうれしいです。

2023年05月08日

オンライン朝会(5月)

 5月になりました。1日はオンラインでの朝会を行いました。

 校長先生からは、ゴールデンウイークの過ごし方についての話がありました。「自分の命は自分で守る」のキーワードを提示し、安全・安心な休みにするように話を行いました。

 生徒指導の佐藤先生からは、黙々掃除のポイントについて、スライドを用いながらわかりやすく説明がありました。子どもたちは毎日黙々と掃除を頑張っています。今日の話にあったポイントを意識し、より上手に掃除ができるようになるとよいですね。

 

 

2023年05月01日

学習参観・懇談会(全学年)

 28日、今年度最初の学習参観・懇談会を行いました。子どもたちは日頃の学習の成果を保護者の方に見ていただこうと張り切っていました。

 参観は約770名、懇談会は約500名の参加がありましたが、来校、退校時のマナーを守っていただき、スムーズに運営することができました。ご協力いただき、ありがとうございました。

 

 

2023年05月01日

校外学習(3年)

 27日、社会科「わたしのまち みんなのまち」の学習の一環で、校区探検の校外学習に行きました。通学路で毎日歩き慣れている校区も、社会科の目で見てみると新しい気付きがたくさん。

 病院やドラッグストア、美容院などの様々なお店があることを知り、学校の周りの様子について楽しく学ぶことができました。

 これから子どもたちの学びは「学校の周り」から「市」へと広がっていきます。自分のまちについてどんどん学びを深めていってほしいと思います。

 

 

2023年05月01日

クラブ活動(第1回)

 4月26日、1回目のクラブ活動を行いました。クラブ活動は4年生以上の児童による縦割りの活動で、子どもたちにとっては他学年との交流をするよい機会です。1回目はそれぞれ集合し、自己紹介や部長・副部長・書記決め、活動のルール決めなどを行いました。中には自ら部長に立候補する人も。本格的な活動開始を待ちきれない子どもたちでした。

 

2023年04月26日

歓迎遠足~ようこそ1年生~

 4月21日、1年生歓迎の意味をこめて、全校で歓迎遠足を行いました。天気が心配されましたが雨は降らず、過ごしやすい気候の中で行うことができました。

 どの学年もとても楽しそうに過ごしていましたが、6年生は1年生とペアになり、1年生が楽しめるようにしっかりお世話しながら楽しんでいました。さすが最上級生!

 

 1年生が入学して1週間あまり。学校にも慣れてきて、たくさんの笑顔が溢れています。

 

 

2023年04月21日

交通安全教室(1年・4年)

 4月20日、1年生・4年生を対象に、交通安全教室が行われました。リモートでの実施となりました。

 1年生は、横断歩道のわたり方、信号の待ち方など、登下校を1人で行うために必要なことについての動画を視聴しました。

 4年生は自転車を使う際の注意点について、具体的なお話がありました。

 自分の身は自分で守ることが大切です。今日学んだことを生かし、安全・安心に毎日を過ごしてほしいと思います。

 

 

2023年04月20日

黙々掃除で学校をきれいに

 城南小学校では、黙々掃除を進めています。昼休みが終わったら、掃除前に全校で静かな雰囲気をつくり、職員も児童も黙々と掃除を行います。

 拭き掃除の際はひざをつき、隅々まで丁寧に掃除をしています。「掃除をすると気持ちいいな」「落ち着いて学習に臨めるな」と、これからも掃除のよさを感じることができるとよいなと思います。


 

2023年04月19日

1年生 初めての給食

4月18日、1年生の子どもたちにとって初めての小学校での給食が始まりました。城南小学校に慣れている子どもたちにとっては当たり前の給食の準備・片付けも、1年生の子どもたちにとっては全てが初めて。担任から準備の流れやエプロンの畳み方、ストローの差し方に至るまで丁寧に説明がありました。
「いい匂いがしてきたー。」「お腹すいたー。」と子どもらしく給食を楽しみにする子どもたち。きっとだんだんと慣れてきて、てきぱき準備や片付けができるようになることでしょう。子どもたちの成長が楽しみです。

 

2023年04月18日

第53回入学式

 4月12日、ピカピカのランドセルを背負った1年生を迎え、入学式を行いました。わくわくした表情、少し不安そうな表情、いろいろな表情で体育館に集まってきた子どもたち。しかし式が進み、6年生からの歓迎の動画が流れると、どの子も笑顔になり、素敵な入学式となりました。

 教室では担任の先生との初めての出会い。1年生の先生方の丁寧な指導で、きっとこれからたくさん成長してくれることでしょう。

 

2023年04月18日

新しい学期のスタート(前期始業式)

 4月7日、前期の始業式を行いました。新しい学級となり、張り切っている子どもたちの姿に、職員一同も身が引き締まる思いでした。

 校長からの話では、今年度の合言葉「BTSで 笑顔いっぱい 城南小学校」が紹介されました。

「BTS」とは、B(ばり明るい言葉遣い)T(とっても楽しい活動)S(すごく前向きに活動)の頭文字で積極的に活動し、笑顔あふれる城南小学校にしていこうという思いが込められています。

 この合言葉どおり、学校とご家庭で協力し合って笑顔いっぱいのひまわりっ子を育てていきたいと思います。

 

 

2023年04月18日

新しい先生との出会い(赴任式)

 4月7日、16名の新しい先生方が城南小学校に来られました。体育館には新6年生が参加し、他の学年は各教室でオンラインの配信を見る形での参加でした。

 昨年度の離退任式では先生方との別れが寂しそうな子どもたちでしたが、この日は新しい先生方との出会いにどの子も胸をときめかせ、ワクワクドキドキしている様子でした。

 新しい先生方を迎え、令和5年度の城南小学校、スタートです!!

 

2023年04月18日