部活動部
体育部
剣道部
部員数 | 1年 | 2年 | 3年 | 合計 |
---|---|---|---|---|
男子部員 | 6名 | 2名 | 8名 | 16名 |
女子部員 | 7名 | 5名 | 8名 | 20名 |
男女合計 | 36名 |
![]() |
総監督 菊 池 忍
顧 問 畑 江 孔士朗
顧 問 望 月 未 来
コーチ 石 井 友 涼
第17回福岡市剣道交流剣道大会
第40回福岡県女子剣道選手権大会
日時:6月5日(日)
【結果】
園田華 2回戦敗退
金納理音 3回戦敗退
下川翠月 2回戦敗退
重松穂乃花 2回戦敗退
長岡桃芭 1回戦敗退
河村さくら 3回戦敗退
山本光莉 1回戦敗退
山﨑千尋 3回戦敗退
大学生や社会人、警察官と試合ができ、刺激をもらうことで新たな課題が見つかりました。
今後ともご指導ご鞭撻よろしくお願い致します。
福翔高校剣道部
顧問 畑江孔士朗
令和4年度 福岡県高等学校総合体育大会剣道大会
県日程 :5月28日(土)、5月29日(日)
県大会予選
【女子団体結果】
1回戦 明善高校
2回戦 星琳高校
3回戦筑紫台高校 敗退(ベスト8)
【女子個人結果】
重松3回戦敗退 5位 (九州大会出場)
金納3回戦敗退 5位 (九州大会出場)
山﨑1回戦敗退
応援していただいた皆様、ありがとうございました。
厳しい結果になりましたが、九州大会・玉竜旗に向け精進いたします。
今後ともご声援、ご指導ご鞭撻よろしくお願い致します。
福翔高校剣道部
顧問 畑江孔士朗
令和4年度 福岡県高等学校中部ブロック剣道大会
中部日程:5月14日(土)、5月15日(日)
中部地区予選
【男子団体結果】
2回戦 糸島高校0-1(敗退) 県大会出場ならず
【男子個人結果】
亀田2回戦敗退 長谷部1回戦敗退 内野2回戦敗退 河野1回戦敗退(県大会出場ならず)
【女子団体結果】
2回戦 宗像0-3
3回戦 香椎0-5
準々決勝 武蔵台0-3
準決勝 中村学園 代表戦の末敗退 (第3位 県大会出場)
【女子個人結果】
重松穂乃花 5位(県大会出場)
山﨑千尋 10位(県大会出場)
金納理音 14位(県大会出場)
園田華(3回戦敗退)
福翔高校剣道部
顧問 畑江孔士朗
令和4年度 福岡市女子剣道祭
令和3年度 全国高等学校選抜剣道大会福岡県予選会
![]() |
令和4年1月15日(土)【男子団体】、令和4年1月16日(日)【女子団体】において全国高等学校選抜剣道大会福岡県予選会が行われました。
男子は折尾愛真高校、稲築志耕館高校と順当に勝ち上がりベスト8をかけて春日高校と対戦しました。
先鋒次鋒と引き分けた後、中堅竹田が2本負け、副将の主将亀田が1本勝ちを収め春日が本数リードの大将戦になりました。
大将奥山は果敢に攻め、2分過ぎに飛び込み面を放つも旗1本、その後足が止まったところに面を決められ1-2で敗退、ベスト16となりました。
女子は祐誠高校、八幡南高校に勝ちベスト4をかけて久留米商業高校と対戦しました。
先鋒山﨑が引き分けた後、次鋒金納が勝ち、中堅河村、副将重松と勝ちを繋げ、大将園田が引き分けに持ち込み、3-0で決勝リーグにコマを進めました。
決勝リーグ第1試合、福岡第一戦では先鋒山﨑、次鋒金納引き分け、中堅河村が1本勝ち、副将重松1本負け、大将園田引き分けの1-1で引き分け。
2試合目の筑紫台戦では、先鋒金納引き分け、次鋒山﨑2本勝ち、中堅河村1本負け、副将園田2本負け、大将重松引き分けの1-2で負け。
3試合目の中村学園戦では、先鋒金納1本負け、山﨑1本負け、中堅河村引き分け、副将園田引き分け、大将重松1-1の引き分けで負け。
結果4位で全国選抜への切符は掴むことができませんでした。
厳しい結果となりました。
長い冬が始まりますが新たな課題をこの冬の期間で克服し、師弟子同行で精進してまいりたいと思います。
今後ともご指導ご鞭撻よろしくお願い申し上げます。
福翔高校剣道部
顧問 畑江孔士朗
R4初稽古
令和3年度福岡県高等学校新人剣道大会県大会
![]() |
![]() |
令和3年12月5日(日)【団体戦】、12日(日)【個人戦】にかけて福岡県高等学校新人剣道大会県予選が行われました。
男子結果は一回戦にて西南高校に1-2で敗退となりました。
女子は城南高校、城東高校、久留米城業を降し順当に勝ち進み、準決勝で筑紫台高校との対戦になりました。
結果は先鋒金納が先に先取するも1-1の引き分け、次鋒下川が負け、中堅河村が引き分けて繋ぐも、副将重松が負け、大将園田が引き分け0-2で敗退し、3位という結果に終わりました。
女子は2月12日より行われる九州大会に出場することが決まりました。
また、女子個人は園田がベスト8に入賞し九州大会に出場します。
ご報告が遅くなり申し訳ありません。九州大会も応援の程よろしくお願い申し上げます。
併せて、本年度三重県で行われるはずであった国民体育大会が中止となり、本選を1位で通過していた福岡県少年男子、女子に感謝状が贈られました。
菊池総監督、3年女子河野選手お疲れ様でした。
福翔高校剣道部
顧問 畑江孔士朗
令和3年度福岡県高等学校新人剣道大会中部ブロック予選会
![]() |
![]() |
令和3年10月31日(日)【個人戦】、11月14日(日)【団体戦】にかけて福岡県高等学校新人剣道大会中部ブロック予選会が行われました。
女子の結果は女子個人で園田が3位に入賞し県大会出場を決めました。
団体戦では春日高校、福岡高校、筑紫女学園高校を下しベスト4を決めると中村学園高校との準決勝をむかえました。
先鋒金納が果敢に攻め1本勝ちを収めると、次鋒下川が1本負け、中堅園田が2-1で勝ち越すも、副将河村が1本負けで五部の大将戦にもつれ込みました。
大将戦では時間内に決着がつかず、代表戦となり大将の重松が出ました。
果敢に攻め、小手に飛び込むも小手返し面との判定が2-1に分かれ惜しくも敗れてしまう形となりました。
男子は個人戦では1人も出場することができませんでした。
男子団体では、筑陽学園を下した後、ベスト8をかけて福岡舞鶴高校と対戦しました。
4分けの後、大将戦にて1本負けをしてしましい、県大会出場は獲得したものの課題の残る結果となりました。
男女とも県大会に向けて課題が明確になりました。
コツコツ今まで通り努力を重ねて、県大会では福翔旋風が巻き起こせるよう精進してまいります。
今やれることを精一杯、剣道部員一丸となってやっていきたいと考えています。
応援よろしくお願いいたします。
福翔高校剣道部
顧問 畑江孔士朗
令和3年度国民体育大会第41回九州ブロック大会 剣道競技
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
令和3年10月31日(日)【個人戦】、11月14日(日)【団体戦】にかけて福岡県高等学校新人剣道大会中部ブロック予選会が行われました。
女子の結果は女子個人で園田が3位に入賞し県大会出場を決めました。
団体戦では春日高校、福岡高校、筑紫女学園高校を下しベスト4を決めると中村学園高校との準決勝をむかえました。
先鋒金納が果敢に攻め1本勝ちを収めると、次鋒下川が1本負け、中堅園田が2-1で勝ち越すも、副将河村が1本負けで五部の大将戦にもつれ込みました。
大将戦では時間内に決着がつかず、代表戦となり大将の重松が出ました。
果敢に攻め、小手に飛び込むも小手返し面との判定が2-1に分かれ惜しくも敗れてしまう形となりました。
男子は個人戦では1人も出場することができませんでした。
男子団体では、筑陽学園を下した後、ベスト8をかけて福岡舞鶴高校と対戦しました。
4分けの後、大将戦にて1本負けをしてしましい、県大会出場は獲得したものの課題の残る結果となりました。
男女とも県大会に向けて課題が明確になりました。
コツコツ今まで通り努力を重ねて、県大会では福翔旋風が巻き起こせるよう精進してまいります。
今やれることを精一杯、剣道部員一丸となってやっていきたいと考えています。
応援よろしくお願いいたします。
福翔高校剣道部
顧問 畑江孔士朗
令和3年度 全国高等学校飛梅剣道錬成大会
![]() |
![]() |
令和3年7月27日(火)~29(木)にかけて全国高等学校飛梅剣道錬成大会が行われました。
全国からインターハイ、国体を控えた強豪校が多く参加し、非常にハイレベルな練成会、大会となりました。
本校からは男女とも3年生チームで参加しました。
28日(水)のリーグ戦の結果をもとに男子1回戦はインターハイ出場校の龍谷(佐賀)高校、女子1回戦はインターハイ出場校の奈良大付属(奈良)高校との対戦になりました。
女子の結果は、先鋒髙木が果敢に攻めるも引き分け、次鋒山下は自分のペースに持ち込むことができず2本負け、中堅宮﨑は果敢に攻めるも旗1本が多く有効打突とはならず引き分け、副将宮田は果敢に攻めるも手元が上がったところに小手を打たれ1本負け。
ここで勝負はつきましたが、大将河野が大将らしい剣道と試合運びで、 小手に飛び込み1本勝ちを収め試合を締めくくったものの1(1)-2(3)という結果で敗退しました。
男子の結果は、先鋒三浦が豪快な面を打ち込み1本勝ち、次鋒佐藤、中堅野田と緊迫した試合を展開し引き分け。
副将奥山は試合間際に諸手突きを打たれ互部の大将戦となりました。
大将菊池は構えを崩さず中心をとって果敢に攻めましたが、面をとられ、さらに取りに行ったところで、 もう一本をもらい負け。
1(1)-2(3)で敗退となりました。
この試合をもって3年生は引退となりました。
最後に3年生でチームを組み出場できたこと、また3年間の集大成を見せてくれたことを嬉しく思います。
3年生は卒業まで福翔高校剣道部の一員として後輩の指導や勉学に励み、自己実現に向け精一杯高校生活を送ってください。
福翔高校で学んだものをこれからの生活でも生かしてください。
応援しています。
ここまで応援して下さった皆様、多くのご声援を頂いた皆様、稽古をつけてくださった諸先輩方、誠にありがとうございました。
感謝申し上げます。今後とも3年生はじめ、新チームも始動いたしますので、変わらぬご声援よろしくお願いいたします。
今後は3年女子の河野が国体九州ブロックに出場します。引き続き応援よろしくお願い致します。
最後に、主催の筑紫台高校剣道部、久留米学園高校剣道部の先生方、保護者をはじめとする関係者の皆様、素晴らしい大会を誠にありがとうございました。
併せて後援の東福岡高校、常葉高校の関係者の皆様にも御礼申し上げます。
福翔高校剣道部
顧問 畑江孔士朗
勝ち抜き制 高校交流剣道大会
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月24日(土)【女子】、7月25日(日)【男子】『勝ち抜き制 高校交流剣道大会』が行なわれました。
県内外より選抜されたチームが参加し、福翔高校からは3年生を中心に女子2チーム、男子3チームが出場しました。
女子はAチーム対Bチームの決勝・大将戦にて、Bチーム大将2年重松がAチーム大将3年河野に延長の末、飛び込み面を決め優勝しました。
男子は、準決勝で宮崎県の強豪、都城東を倒し、決勝では熊本県の強豪、専大玉名高校対戦し、先鋒三浦が大将戦まで一人で踏ん張り、惜しくも敗れたものの、副将奥山が大将を下し、見事優勝を決め、男女アベック優勝することができました。
女子のみ行われたエキシビジョンマッチでは3年吉田弥生が優秀選手に選ばれ、充実した2日間を過ごすことができました。
最後に、今年度は保護者が観戦できる大会がなく、この大会を開催するにあたり尽力してくださった香椎高校笠井先生、早良高校草場先生をはじめ、補助員並びに関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。
福翔高校剣道部
顧問 畑江孔士朗
三養基高校・広高校錬成大会
![]() |
![]() |
7月22日(木)、本日は、三養基高校(佐賀)・広高校(広島)が来校されました。
各校、インターハイや国体に出場することもあり、3年生も多く参加しハイレベルな錬成会でした。
また新チームでの練習試合等も行うことができ、充実した1日になりました。 インターハイ、国体に出場される各校、各選手のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
錬成会後には、男子は三養基高校—福翔高校、女子は佐賀国体—福翔高校による勝ち抜き戦を行い、3年生にとって良い思い出の一つになりました。
3年生は残りわずかになりました。多くの方々や学校、環境に感謝しつつ、最後まで頑張ってまいります。応援よろしくお願いいたします。
福翔高校剣道部
顧問 畑江孔士朗
第68回全九州高等学校剣道競技大会
![]() |
令和3年7月3日(土)4日(日)、第68回九州高等学校剣道競技大会が鹿児島県にて開催されました。
本校からは女子個人にて3年宮﨑真白が出場しました。 結果は1回戦延長の末惜しくも敗退となりました。
数多くのご声援誠にありがとうございました。
男女共、団体個人で結果を残し、活躍できるよう精進してまいりますので今後とも変わらぬご声援よろしくお願い申し上げます。
また、7月末には3年生の引退試合、8月には国体ブロック予選、新チーム初の大会に出場予定です。
コロナ渦で100%部活動に打ち込めなかった3年生には悔いなく力を発揮してもらいたいです。
最後まで本校で学んだ、福翔高校の剣道を見せてくれると信じてます。
福翔高校剣道部
顧問 畑江孔士朗
ソフトボール部
男子バレーボール部
女子バレーボール部
ソフトテニス部
![]() |
活動内容
ふだんの活動内容は?
土・日も含めて,ほぼ毎日活動しています。 学校のテニスコートは施設として十分と言えないため,練習試合や遠征を多く行っています。
部の“売り”は?
部活動と学業を含めた学校生活の両立をいちばん念頭においています。 部活動をしながら成績も向上させる部員も数多くいます。
メッセージ
個人戦・団体戦とも県大会出場については常連校と言えるまでになりました。 平成20年度は,ついに個人戦で全国大会(インターハイ)出場も果たしています。 九州・全国を目指す,活気あふれたチームでまだまだ成長が楽しみです
令和3年度福岡県高等学校総合体育大会(県大会)
令和3年5月29日(土)と30日(日)の二日間にわたって、本年度の高校総体が行われました。
29日の団体戦。
ゴールデンウィーク期間に行われたブロック予選で団体戦準優勝し通過した本校は県大会でも第3シードに入り、目標としている団体戦での九州大会出場を目指しました。
初戦は同じ中部ブロックの筑紫女学園との試合で、相手は初戦を勝ち上がってきたところが、本校はこの試合が初戦ということもあって、硬さも目立つ試合でしたが、辛くも2勝1敗で勝利をおさめ、3回戦に進みました。
3回戦は朝倉東高校との試合。2面並行で行われた試合で、1番手がファイナルゲームまでもつれる間に、他の2ペアが勝利して、決着がつきました。
これでベスト4が決まり、順位決定のリーグ戦に進みました。
リーグ戦の第1試合は誠修高校との対戦でしたが、残念ながら1番手と2番手が敗れたものの、3番手に登場した本校のエースペアは一矢報いることができて、1勝2敗。
第2試合は中村学園との対戦で、残念ながら3敗。
これで、九州大会出場は難しい状況になりましたが、第3試合の博多女子戦は2勝1敗で勝利をおさめることができました。
最終的には県大会第3位。
目標の九州大会にはあと一歩届きませんでしたが、公立高校でベスト4入賞は本校だけであり、堂々の結果を残すことができました。
30日の個人戦。
5ペアが出場しましたが、2ペアが2回戦で敗れ、2ペアは3回戦で敗れました。
残る本校のエースペアは全国高校総体(インターハイ)と九州大会への出場権がかかるベスト8決定戦まで進みました。
相手は昨日の団体戦でも対戦があった博多女子高校のエースペア。
昨日の対戦では負けている相手との再戦でした。
ゲームカウントは3-0でリードを奪い、あと1ゲームで勝利というところまで行きましたが、そこから相手が粘り、結果的にはファイナルゲームで押し切られてしまい、あと1歩の難しさを痛感した試合となってしまいました。
コロナ禍で大会や遠征も難しく、なかなか思うような活動ができないことが多い1年でしたが、「明るく・厳しく」練習を地道に継続してきた選手たちの成長は素晴らしいものだったと思います。
また、このような状況下でも練習試合や合同練習をしてくださったたくさんの学校の皆さん、 保護者や応援してくださった皆様にもお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
福岡市立福翔高等学校ソフトテニス部 監督 横山 圭一
令和3年度福岡県高校総体ソフトテニス選手権大会中部ブロック予選
![]() |
令和3年5月2日から4日にかけて、福岡県高等学校総合体育大会ソフトテニス選手権大会中部ブロック予選会が開催されました。
本校は学校対抗戦(団体戦)と個人戦(8ペア)に出場しました。
個人戦では8ペア中、2ペアがベスト16、3ペアがベスト32まで勝ち進み、合計5ペアが県大会への出場権を獲得しました。
また、学校対抗戦では決勝進出を果たし、決勝では敗れたものの準優勝の結果を残すことができました。
5月3日、個人戦終了後に行われた学校対抗戦の予選リーグ、緊張もあってか力が発揮できず、苦しい場面もありましたが、 何とか勝ち切って予選1位で翌日のトーナメントに進むことができました。
トーナメントはシードもあり、2回戦からの試合でした。
初戦は福工大城東高校に勝利し、県大会出場はここで確定しました。
3回戦は昨日のリーグ戦で対戦した福岡講倫館高校との対戦になりました。
相手は第7シードの学校を破っての県大会出場を決めた直後の試合で、昨日にも増して勢いがありました。
かなり苦しい試合展開でしたが、本校3番手ペアが粘りを見せて、勝利をおさめることができました。
準決勝では博多女子高校と対戦しました。
1番手は相手校のエースペアに敗れたものの、2番手は本校エースペアが勝利し、3番手勝負の展開になりました。
ここでも本校の3番手ペアが落ちついて力を発揮してくれました。
本校の前衛が相手後衛の配球をうまく予測し、最後のゲームはネットプレーで3ポイントを取っての勝利。
決勝戦進出を決めました。
決勝戦では中村学園女子高校と対戦しました。
ここでも、本校エースペアが勝利し、3番勝負の展開になりましたが、 残念ながら決勝で敗退しました。
昨年の新人戦でも対戦しましたが、その時よりは善戦することはできたように感じました。
今回の大会は新型コロナウィルスの影響で無観客での開催となり、保護者の観戦ができませんでしたが、 試合はオンラインのビデオ通話などを使って応援していただきました。
また、選手の出身中学校の指導者の皆様や本校卒業生やその保護者の方など、多くの方からお祝いの言葉をいただきました。
皆様ありがとうございました。次は県予選になりますが、できることを最大限に行って、しっかり準備したいと思っています。
福岡市立福翔高等学校ソフトテニス部 監督 横山 圭一
男子サッカー部
女子サッカー部
![]() |
![]() |
活動内容
ふだんの活動内容は?
平日は2~3時間の練習、土・日は3時間の練習もしくは練習試合を行っています。 基本的に火曜日はお休みです。大会は5月にインターハイ、9月に高校選手権、1月に新人戦があり、年間を通して福岡県女子サッカーリーグに参加しています。 また、昨年度はサニックス杯にも招待されました。今年度は市長杯にも参加予定です。夏には校内合宿も行っています。
部の“売り”は?
初心者・経験者関係なく、サッカーを楽しむことができる部活です。 学校生活・勉強と部活の両立を目指しています。(学校行事への積極的な参加も歓迎!)
メッセージ
校内では「女ッカー」の愛称で呼ばれ、和気あいあいと活動しています。
もう一度、県3位以内に入ることを目標に、日々努力しています!応援よろしくお願いします!!
女子バスケットボール部
卓球部
陸上競技部
![]() |
![]() |
活動内容
【部員数(2022年度)】
3年生:15人、2年生:12人、1年生:14人 計:41人
ふだんの活動内容は?
【活動日時】
月曜日・水~金曜日 16:10~19:15
土曜日 9:00~12:00
日曜日は試合がなければ完全休養というサイクルで練習しています。
【活動場所】
本校グラウンド
※休日は近隣の陸上競技場や校外で練習を行う場合があります。
練習内容は、全体での基礎練習に加え、競技の専門性に応じたパート別練習を行っています。
部の“売り”は?
上位大会進出、自己ベスト更新といった目標を達成するために、部員全員が仲良く、いきいきと、積極的に練習しています。
第8回福岡県高等学校学年別選手権大会
令和4年度福岡県高等学校陸上競技学年別大会中部ブロック予選会
第75回全国総体北九州地区予選大会
第32回久留米陸上競技選手権大会
令和4年度 秩父宮賜杯第75回全国高等学校陸上競技対校選手権大会福岡県予選会
令和4年度福岡県高等学校総合体育大会陸上競技対校選手権大会中部ブロック予選会
5月13日~15日に、博多の森陸上競技場で中部ブロック予選会が行われました。
女子棒高跳 本夛 佑依(3年) 優勝
女子円盤投 髙木 舞衣(3年) 3位
上記に加え、5名(8種目)の選手が個人で県総体への出場権を獲得しました。
福翔高校陸上競技部
顧問 松坂 康大
水泳部
![]() |
活動内容
活 動 日:
全シーズン:火曜日休養日
【シーズン期間:5月上旬~10月上旬】平日放課後、土曜日、(日曜日)
【オフシーズン:10月中旬~4月下旬】平日放課後、土曜日
(日曜日は休み、冬休みなどの長期休暇中の休みあり)
活動時間:
【シーズン期間】2時間~2時間30分程度
【オフシーズン】1時間30分~2時間程度
短時間で集中して練習することを心がけています。
練習内容:
【シーズン期間】学校プールで練習
【オフシーズン】平日:学校でランニング、筋トレ、体幹トレーニングなど
土曜日:市民プールで練習
入部条件:
・経験者も初心者もまじめに取り組む人は大歓迎です。初心者も多数入部して泳げるようになっています。
・外部のスイミングクラブ等に所属している人は、そのまま継続して構いませんが、本校で活動することが入部の条件になります。
メッセージ:
先輩後輩、男女関わらずとても仲がよい部活です。個人競技のように思いますが、チームワークを大切にしています。
勉強と部活の両立がしっかりできますので、文武両道を実践したい人にはとてもお薦めです。
2021年よりプールの改修工事が終了し、きれいになっています
参加している大会
1 | 福岡県高等学校春季選抜選手権水泳競技大会 | 5月 | |
2 | 福岡県高体連総合体育大会水泳競技選手権大会 | 6月 | |
3 | 全九州高等学校水泳競技大会 | 7月 | 2の大会の選抜者 |
4 | 福岡県高等学校新人選手権水泳競技大会 | 9月 | |
5 | (末弘杯)全九州高等学校選手権水泳競技大会 | 10月 | 4の大会の選抜者 |
部員数
令和3年5月現在 | 1年 | 2年 | 3年 | 計 |
---|---|---|---|---|
男子部員 | 0名 | 6名 | 5名 | 11名 |
女子部員 | 3名 | 4名 | 5名 | 12名 |
マネージャー | 0名 | 1名 | 1名 | 2名 |
バドミントン部
![]() |
活動内容
ふだんの活動内容は?
◆練習内容
基礎トレーニング,強化目的に応じた練習系統別ノックやパターン練習,実戦形式練習などを計画的に実施しています。
◆練習場所
本校講堂(6面)
部の“売り”は?
【其の1】試合に負けても礼儀で負けるな
・・・バドミントン部1期生から続く合言葉です。
【其の2】ブルー(青)
・・・福翔バドミントン部のチームカラーです。
メッセージ
初心者・経験者を問わず、選手各自がそれぞれの目標に向け日々頑張っています。
技術の有無に関わらず、頑張ることの大切さが部の根底にあります。
福翔高校が総合学科になった年に発足したとても新しい部ですが、平成18・19年度のインターハイ県予選に出場(女子団体)を果たしました。
福翔バドミントン部の伝統を一緒に築きましょう!
文化部
書道部
美術部
筝曲部
演劇部
ESS(英会話)部
茶道部
写真部
放送部
コンピュータ部
令和4年度情報処理競技大会福岡県大会
団体準優勝!
個人準優勝・5位!
![]() |
![]() |
活動内容
ふだんの活動内容は?
○応用情報技術者試験などの国家資格の取得
○情報処理競技大会での全国大会上位入賞
○コミュニケーション能力の向上
上記の3つを目指し日々活動しています。
部の“売り”は?
情報処理競技大会において、福岡県でトップクラスの実績!
国家資格も高い合格率を誇る、しっかりしたサポート!
メッセージ
平日に活動し、土日祝は休みです。
※ 検定試験や競技大会は土日にあります。
「やるときはやる!遊ぶときは遊ぶ!日々の行動にON・OFFを!」
個性的な先輩たちや普段は優しい(怒ると・・・!?)先生が皆さんを待っています♪
高い意識を持って活動できる仲間を求めています!また、コミュニケーションを高めるために、部室掃除と1時間程度のeスポーツにもチャレンジしています。
※eスポーツメインの部活動ではありません。
☆福翔コンピュータ部公式Twitterはこちら
全国情報処理競技大会福岡県大会とSTAGE:0九州・沖縄ブロック予選に参戦
![]() |
6月18日に全国情報処理競技大会福岡県大会として参加をしました。 福岡県4連覇を目標に1年間努力してきました。 問題は基本的な部分を問う問題が多く、難易度は低い方だったと思います。 今年度は2年生中心のチームだったため、出題範囲の学び終わりが出来ず、4連覇を達成することができませんでした。 しかし、3年で部長の吉村(老司中)が個人の部で準優勝し、全国大会に出場することになりました。 また、2年生で副部長の松尾(那珂川北中)が5位となりました。 福翔高校以外で、2年生は1名しかいない中、素晴らしい結果だと思います。 来年、福翔高校に優勝カップを取り戻せるよう、努力してまいりますので応援よろしくお願いします。
久留米商業で行われた情報処理競技大会終了後、福翔高校に戻り、STAGE:0九州沖縄ブロック予選の3回戦へ出場しました。
3回戦の相手は柳川高校で、レベル的には同等でした。
序盤のレーニングフェーズでは、ボッドレーンで有利を作る一方、トップレーンが押される展開となりました。
中盤からのドレイク前の集団戦で、ジャングル・ミッド・ボッドのキャリー陣がしっかりとダメージを出し切り、集団戦を勝ちました。
その後の掴んだ有利をしっかりと活かして3回戦突破となりました。
4回戦は福岡第一高校でした。
ともに、福岡県でeスポーツを取り入れた高校として、負けられない戦いでしたが、
序盤はボッドが押される展開となり、そのままリズムがつかめず、敗北となりました。
プレイヤーの技術差よりもチャンピオンピックの差を感じました。
福翔高校初の九州沖縄ブロックベスト4となりましたので、大きな結果だと思います。
全国情報処理競技大会 会場:広島市立大学
![]() |
7月25日に広島市立大学行われたで全国情報処理競技大会に福岡県代表として参加をしました。
今年は団体入賞を目指しましたが、結果は振るわず、個人団体ともに入賞することができませんでした。
それでも、生徒たちはしっかりと福岡県の代表として戦ってくれました。
3年生は今大会をもって、引退となりました。コロナウイルスの関係で部活動の時間が少ない中、自分たちでできることを見つけ、結果を残してくれました。
保護者の皆様にはコンピュータ部の指導へのご理解とご協力を頂き、誠にありがとうございました。
3年生の皆さんは、それぞれの目標に向かって努力を続けてください!
2年生を中心とする新チームでは、福岡県4連覇と全国入賞を目指して行きたいと思います!
大会出場メンバー
江田 菜々子(花畑中)
平田 翔也 (御陵中)
吉村 光平 (老司中)
補欠メンバー
古賀 啓太 (友泉中)
全国情報処理競技大会福岡県大会団体3連覇達成!
![]() |
6月19日(土)に宇美商業高校で全国情報処理競技大会福岡県大会が行われました。
昨年は感染症の拡大により中止され、目標にしていた、3連覇は今年に持ち越されていました。
出題された2部の問題は難易度が高く、県全体的に点数が伸びないという結果でした。
部長の江田(花畑中)が1部で高得点をたたき出し、1部2部の合計で、福岡県準優勝となりました。
また、2年生の吉村(老司中)が3年生ばかりの大会で3位、3年生の古賀(友泉中)が4位で入賞しました。
団体の部では福翔初の3連覇達成することができ、個人・団体ともに7月に広島で行われる全国大会へと出場を決めました。
※今大会はアルゴリズム、データベースといった情報処理(コンピュータ)に関する知識を競う大会です。
大会出場メンバー
江田 菜々子(花畑中)
古賀 啓太 (友泉中)
平田 翔也 (御陵中)
吉村 光平 (老司中)
補欠メンバー
大山 花凜 (吉塚中)
伊藤 温人 (高取中)
蒲原 雅也 (三宅中)
吹奏楽部
![]() |
活動内容
ふだんの活動内容は?
活動頻度:
月・水・木・金・土・日(試験休部、春季休部、夏期休部、冬期休部あり)
時 間:
平日 夏期:放課後~19:30 冬期:放課後~19:00
休日 9:00~17:00
練習内容:
コンクール、アンサンブルコンテスト出場
地域行事、学校行事での演奏活動
定期演奏会(5月)
★演奏依頼、合同練習依頼などは随時、受けつけております♪
ご希望に合わせて、様々な演奏を行っております♪♪
(演奏依頼の場合、トラック代のみご負担を頂いております。)
お気軽に、学校へお電話にてお問い合せ下さい。
092-565-1670(学校代表:吹奏楽部顧問宛)
部 訓:
自律・調和 ~福岡を音楽で元気に!~
部の“売り”は?
・練習場所は、冷暖房完備!ホールもあります!
・とにかく部員同士仲がよい
・活動内容も、練習メニューも自分たちで決めます。
・3年間を通して、人として成長することを目指しています。
メッセージ
聴いて下さる全てのお客様が感動して下さり、自分たちも楽しい音楽づくりを目指して日々活動しています。
部活動は、音楽だけでなく、人間としての成長の場であると考えており、「挨拶」「掃除」から自分たちを磨くことを大切にしています。
初心者もたくさん活動していますが、やる気さえあれば誰でも上手になります。
九州大会金賞をステップに、全国大会のステージへ福翔サウンドをお届けできるよう、私たちと一緒に本気で青春しませんか?
・福翔吹奏楽部公式Twitterはこちら
・福翔吹奏楽部公式Instagramはこちら
・福翔吹奏楽部公式YouTubeはこちら
第54回定期演奏会 開催のお知らせ
![]() |
←PDFでご覧いただけます |
今年は、福岡サンパレスにて下記の通り第54回定期演奏会を開催いたします。
新型コロナウイルス感染拡大により、たくさんの制限がかかっている毎日だからこそ、音楽の力で「福岡を元気 に!」できるような演奏会を目指して、今年のテーマは「The power of music」としました。
音楽が持つ「感動」「エネルギー」「楽しさ」など、その力を私たち福翔サウンドに込めてご来場頂きました全てのお客様に元気をお届けします。
現段階では2,000席準備しておりますが、感染拡大の状況次第では途中で販売を中止することもありますのでご了承ください。その場合は先着順とさせて頂きます。
チケットのお申し込みは4月28日(木)までにお願いいたします。
チケットのお申込みは、下記より申込書をダウンロード頂き、FAXにてお願いいたします。
(FAXのお申込みが難しい場合は、本校吹奏楽部へお電話にてお問合せください。)
【期日】2022年5月15日(日)
【会場】福岡サンパレスホテル&ホール 大ホール
【開場】17:00 【開演】17:30
【入場料】1,000円(大学生以上)
500円(高校生以下)
※未就学児は無料ですが、お席を使用される場合は
チケットをご購入ください。
[チケット取り扱い]福翔高校吹奏楽部 092-565-1670
チケット申込書はこちらから
ギター部
簿記・電卓部
生物研究部
![]() |
活動内容
ふだんの活動内容は?
アカハライモリ、ニホンナマズ、アフリカツメガエル、ザリガニなどの生き物を、係りを決めて世話しています。 週に1回は定例会を開いて、連絡事項や観察していて不思議に思ったこと、気づいたことなどを共有しています。 また、年に一度11月に研究発表会があるので、それに向けて計画・実験等も行っています。
部の“売り”は?
かわいい(!?)生き物とふれあえること! 身近にいる生き物たちをじっくりと観察し、色々と面白い行動を見ることができますよ。
メッセージ
地球上にいる生物はヒトだけではありません。 当たり間のことですが、多くの生物がすみ、生きるために工夫をこらしています。 身近な生物の行動や形態をよく観察し、分析することで、様々な生物が、いかに「精一杯生きているか」を実感できます。 興味がある人は是非一度、生物実験室まで見に来てください。